-
ペットの漢方(中医学)
なすの薬膳的効能と使い方
2020/07/31
なすの旬は7月~9月。
薬膳では余分な熱を冷まし、血の巡りを良くする目的で使われています。 -
ペットの漢方(中医学)
バナナの薬膳的効能と使い方
2020/07/28
通年スーパーで購入できるので、旬は無いように思われがちですが、日本では沖縄や奄美大島などで生産されており、旬は6月~9月です。
薬... -
ペットの漢方(中医学)
ピーマンの薬膳的効能と使い方
2020/07/24
ピーマンの旬は6月~8月。
ビタミンCが豊富でトマトの4倍含まれています。
薬膳では気を巡らせ、イライラの緩和に使用... -
ペットの漢方(中医学)
オクラの薬膳的効能と使い方
2020/07/17
オクラの旬は6月~9月。
水溶性食物繊維『ペクチン』が豊富。薬膳では体の潤い不足の時に使用します。 -
ペットの漢方(中医学)
きゅうりの薬膳的効能と使い方
2020/07/14
きゅうりの旬は6月~8月。
96%が水分なので、食べるだけで水分補給できます。
薬膳では体の余分な熱を冷まし、利尿し... -
ペットの漢方(中医学)
パイナップルの薬膳的効能と使い方
2020/07/10
パイナップルの旬は5月~8月。
体の余分な熱を冷まし、渇きを止めるのでこれからの暑い季節にとてもおススメです。 -
ペットの漢方(中医学)
枝豆の薬膳的効能と使い方
2020/07/07
枝豆の旬は6月~8月。
薬膳では胃腸を健康にして、体の余分な水分を排出する働きがあります。
-
ペットの漢方(中医学)
夏におススメの食養生
2020/07/02
立夏(5月上旬)から立秋(8月上旬)までの3ヶ月間が暦の上での夏となっています。
中医学で夏は『暑』の季節。熱中症や脱水に注意する...