-
ペットの漢方(中医学)
エンドウ豆の薬膳的効能と使い方
2023/03/31
エンドウ豆の旬は4月~6月。さやえんどう、グリーンピースなどがあります。
βカロテン、カリウム、ミネラル、ビタミンB群を豊富に含ん... -
ペットの漢方(中医学)
パクチーの薬膳的効能と使い方
2023/03/28
パクチーの旬は3月~6月。
シャンツァイ(香菜)、コリアンダーなどとも呼ばれていますね。
精油成分が胃腸の働きを助け... -
ペットの漢方(中医学)
鶏肉の薬膳的効能と使い方
2023/03/24
鶏肉は高たんぱくで吸収率が良いので手作り食にとてもおススメの食材です。
-
ペットの漢方(中医学)
生姜の薬膳的効能と使い方
2023/03/21
生姜は身体を温める代表的な食材ですね。
薬膳では、風邪の初期や吐き気を止める時に使います。
-
ペットの漢方(中医学)
納豆の薬膳的効能と使い方
2023/03/17
納豆はナットウキナーゼという特有のたんぱく質分解酵素を含み、血栓を予防する効果があるといわれています。
薬膳では血の巡りを良くし、... -
ペットの漢方(中医学)
甘酒の薬膳的効能と使い方
2023/03/14
ブドウ糖・ビタミンB・ミネラル・アミノ酸などを含み、「飲む点滴」と呼ばれている程、疲労回復にとても良い甘酒。
薬膳でも『補気』エネ... -
ペットの漢方(中医学)
レモンの薬膳的効能と使い方
2023/03/10
国産レモンの旬は10月~3月。ビタミンCとクエン酸が豊富な事で有名ですね。
薬膳では潤いを生み出す食材として使用されています。 -
ペットの漢方(中医学)
黒ごまの薬膳的効能と使い方
2023/03/07
薬膳で『ごま』は白と黒で効能が違います。潤いを補いたい時は白ごま、黒ごまは血を補ったり、老化防止の効能で使用されます。
-
ペットの漢方(中医学)
イチゴの薬膳的効能と使い方
2023/03/03
イチゴの旬は3月~4月。ビタミンCやアントシアニン、ペクチン、カリウムが豊富で美容と健康にとても良い食材。薬膳では体を潤し、余分な熱を冷ます時に...