-
ペットの漢方(中医学)
小松菜の薬膳的効能と使い方
2021/01/26
小松菜の旬は12月~2月。
薬膳では胃腸を健康にして、便通を良くする時などに用いられる食材です。 -
ペットの漢方(中医学)
牛肉の薬膳的効能と使い方
2021/01/22
牛肉は良質なたんぱく質、脂質、ビタミンB群、鉄、亜鉛などミネラルを豊富に含み、栄養価が高い食材。
薬膳では『血肉有情』といって、動... -
ペットの漢方(中医学)
みかんの薬膳的効能と使い方
2021/01/19
みかんの旬は12月~2月。
薬膳では、食欲不振、口の渇きなどに使用される食材です。 -
ペットの漢方(中医学)
里芋の薬膳的効能と使い方
2021/01/15
里芋の旬は12月~1月。
薬膳では胃腸を健康にしたり、咳や痰に効果的な食材です。 -
ペットの漢方(中医学)
サツマイモの薬膳的効能と使い方
2021/01/12
サツマイモの旬は10月~1月。
食物繊維とヤラピン(白いミルク状の液体)の相乗効果で便秘の改善に効果的な食材です。
-
ペットの漢方(中医学)
ししゃもの薬膳的効能と使い方
2021/01/08
ししゃもは薬膳で、血の巡りを良くしたい時などに使われています。
寒くて血の巡りが悪くなりやすい冬場におすすめの食材です。 -
老犬&老猫を知ろう
特集
見逃さないで!犬の老化5つのサイン
2021/01/07
うちのコは、まだまだ若くて元気いっぱい!と思っていても、ふと気づくと顔に白い毛が混じっていたりします。いつまでも子どものようにかわいい犬たちです...
-
ペットの漢方(中医学)
お麩の薬膳的効能と使い方
2021/01/05
お麩は小麦粉のデンプン質を除いたものです。良質なタンパク質が摂取できます。
薬膳では食欲不振の時などに使われています。 -
ペットの漢方(中医学)
鹿肉の薬膳的効能と使い方
2021/01/01
近年ジビエ料理で人気の鹿肉。犬猫の薬膳食材としても身体を温め、補う力が強く、とてもおススメです。
-
ペットの漢方(中医学)
くわいの薬膳的効能と使い方
2020/12/29
くわいの旬は11月〜1月。お正月料理の定番ですね。
薬膳では便通を良くしたい時などに使われます。 -
ペットの漢方(中医学)
大根の薬膳的効能と使い方
2020/12/25
大根の旬は11月~2月。
消化を助ける酵素が豊富に含まれているので、消化不良の時などによく使われています。 -
ペットの漢方(中医学)
クコの実の薬膳的効能と使い方
2020/12/22
クコの実は乾燥したものが主なので年中手に入る食材。
粒が大きく、水に浮くものが質の良いクコだと言われています。
冬場... -
ペットの漢方(中医学)
カリフラワーの薬膳的効能と使い方
2020/12/18
カリフラワーの旬は11月~3月。
ビタミン・食物繊維が豊富で栄養価の高い食材です。
-
ペットの漢方(中医学)
大豆の薬膳的効能と使い方
2020/12/15
大豆は日本でとても身近な食材ですね。
薬膳では胃腸を健康にし、元気を補う代表的な食材です。