日本ペット中医学研究会(JPCM)監修
ペットの健康長寿を願う『ペット漢方サイト』

老犬&老猫と暮らす

JPCM会員の動物病院を検索

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • 愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

    老犬&老猫を知ろう

    愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

  • 肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    ペットの漢方(中医学)

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

  • お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    老犬&老猫を知ろう

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

  • ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

    老犬&老猫を知ろう

    ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

  • 全国の動物病院【中医学担当獣医師】の紹介

    中医学担当獣医師の紹介

    全国の動物病院【中医学担当獣医師】の紹介

  • お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    老犬&老猫を知ろう

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • 犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

    はじめての方へ

    犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

  • 肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    ペットの漢方(中医学)

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

  • ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

    ペットの漢方(中医学)

    ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

  • 春におススメ!めぐりを良くする食養生

    ニュース

    春におススメ!めぐりを良くする食養生

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

    老犬&老猫を知ろう

    「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

  • 寒〜い冬を、愛犬と快適・健康的に過ごすために

    ペットの漢方(中医学)

    寒〜い冬を、愛犬と快適・健康的に過ごすために

  • 冬におススメ!身体を温める食養生

    ニュース

    冬におススメ!身体を温める食養生

  • 秋におススメ!潤いを補う食養生

    ニュース

    秋におススメ!潤いを補う食養生

  • 夏におススメの食養生

    ニュース

    夏におススメの食養生

  • 梅雨におススメの養生法

    ニュース

    梅雨におススメの養生法

  • 夏(長夏)におススメの食養生

    ニュース

    夏(長夏)におススメの食養生

  • ペットの漢方(中医学)

    きゅうりの薬膳的効能と使い方

    きゅうりの薬膳的効能と使い方

    2023/05/30

    きゅうりの旬は6月~8月。
    96%が水分なので、食べるだけで水分補給できます。
    薬膳では体の余分な熱を冷まし、利尿し...

  • ペットの漢方(中医学)

    マンゴーの薬膳的効能と使い方

    マンゴーの薬膳的効能と使い方

    2023/05/26

    マンゴーの旬は5月~8月。
    薬膳では主に胃腸を整え食欲不振の時に使われています。

  • ペットの漢方(中医学)

    パイナップルの薬膳的効能と使い方

    パイナップルの薬膳的効能と使い方

    2023/05/23

    パイナップルの旬は5月~8月。
    体の余分な熱を冷まし、渇きを止めるのでこれからの暑い季節にとてもおススメです。

  • ペットの漢方(中医学)

    豚肉の薬膳的効能と使い方

    豚肉の薬膳的効能と使い方

    2023/05/19

    豚肉はビタミンB1の配合量が多く、疲労回復に効果的な食材です。
    薬膳では潤いと元気を補う時に使われています。

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

    愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

    2023/05/18

    「どんより曇り空の日は、古傷が痛む」、「台風が近づくと、決まって頭が痛くなる」、「季節の変わり目はアレルギー症状が出やすくて困る」。あなたにも、...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    たかとみ動物病院  土屋 慶慈 獣医師

    たかとみ動物病院  土屋 慶慈 獣医師

    2023/05/17

    岐阜県山県市にある動物病院です。
    コミュニケーションを大切にし、できるだけわかりやすい言葉、オリジナルの資料や本、動画などを用い...

  • ペットの漢方(中医学)

    びわの薬膳的効能と使い方

    びわの薬膳的効能と使い方

    2023/05/16

    びわの旬は5月~6月。
    カロテンやポリフェノール、サポニンなどを多く含んでいます。
    薬膳では咳や痰を取り除く時に使わ...

  • 中医学体験談

    ある日突然、立ち上がることが できなくなってしまいました

    ある日突然、立ち上がることが できなくなってしまいました

    2023/05/15

    <中医学体験談02>7歳になったころから散歩中、後ろを歩くようになった「タロウくん(ゴールデンレトリバー♂・9歳)」。ある日突然、立ち上がれなく...

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    2023/05/14

    肉球には体質に関する様々な情報が現れています。

    「うちの子はどんな体質?」

    遺伝的な...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    東千葉動物医療センター  どうぶつ統合医療センター  澤村めぐみ 獣医師

    東千葉動物医療センター  どうぶつ統合医療センター  澤村めぐみ 獣医師

    2023/05/13

    千葉県東金市の東千葉動物医療センターが本院です。当院は開業50周年を迎え高度医療から中医学診療など幅広い医療の提供を行なっています。
    ...

  • ペットの漢方(中医学)

    うずらの卵の薬膳的効能と使い方

    うずらの卵の薬膳的効能と使い方

    2023/05/12

    うずらの卵は古来から3大滋養強壮食材に数えられるほど栄養豊富な食材。
    補う力がとても強く、薬膳では栄養不良の時によく用いられます。...

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    2023/05/11

    当てはまる項目をチェックすると、ワンちゃんネコちゃんの【体質】セルフ診断ができます。

    飼主様の、「ちょっと不安」 ...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    ふぅ動物病院 鈴木章子 獣医師

    ふぅ動物病院 鈴木章子 獣医師

    2023/05/10

    “みんながHappy”  “愛される医療を”
    を理念に、人と人との出会いやコミュニケーションを大切にし、動物と動物を通して飼い主さ...

  • ペットの漢方(中医学)

    梅の薬膳的効能と使い方

    梅の薬膳的効能と使い方

    2023/05/09

    梅の旬は5月~7月。
    薬膳では体を潤し、渇きを止める効能なのでこれからの季節にとてもおススメの食材です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

老犬&老猫と暮らすLINE

友だち追加

友だち追加をしていただくと、
愛犬&愛猫との楽しい時間を
できるだけ長くするために、
さまざまな観点から
健康寿命を全うするための
いろいろな情報をお届けしていきます。

カテゴリー

  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

最近の記事

  • きゅうりの薬膳的効能と使い方

    ニュース

    きゅうりの薬膳的効能と使い方

  • マンゴーの薬膳的効能と使い方

    ニュース

    マンゴーの薬膳的効能と使い方

  • パイナップルの薬膳的効能と使い方

    ニュース

    パイナップルの薬膳的効能と使い方

  • 豚肉の薬膳的効能と使い方

    ニュース

    豚肉の薬膳的効能と使い方

  • 愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

    老犬&老猫を知ろう

    愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

人気の投稿

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    老犬&老猫を知ろう

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

  • 見逃さないで!犬の老化5つのサイン

    ニュース

    見逃さないで!犬の老化5つのサイン

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

ニュース

  • きゅうりの薬膳的効能と使い方

    ニュース

    きゅうりの薬膳的効能と使い方

  • マンゴーの薬膳的効能と使い方

    ニュース

    マンゴーの薬膳的効能と使い方

  • パイナップルの薬膳的効能と使い方

    ニュース

    パイナップルの薬膳的効能と使い方

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

Back to Top

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • お問い合わせ
  • 動物病院検索
  • 日本ペット中医学研究会(JPCM)サイト

© 老犬&老猫と暮らす All Rights Reserved.