-
中医学担当獣医師の紹介
はやし動物病院 林圭子 獣医師
2023/12/01
大阪市東淀川区に平成元年(1989年)に開業。
「動物にも人間と同じくらいのきめ細やかな診療を」をモットーに日々診... -
中医学体験談
掻いたせいで皮膚炎が悪化。でもステロイドに頼るのは心配…
2023/11/30
<中医学体験談01>アレルギー性皮膚炎で、ガリガリ掻いたせいで毛が抜けて赤く腫れてしまった「大和くん(柴犬♂・2歳9カ月)」。一般的なステロイド...
-
ペットの漢方(中医学)
黒米の薬膳的効能と使い方
2023/11/29
紫黒米、古代米とも呼ばれ、アントシアニンを多く含む。
古来より滋養強壮作用があるとされ「長寿米」として食べられています。
-
老犬&老猫を知ろう
うちのコ、人間なら何歳なんだろう?
2023/11/28
無邪気で愛くるしかったパピーも、やんちゃ盛りを過ぎ、立派な成犬になって。最近、ちょっと歩くのが遅くなったかな…と思っていたら、ふと気づくと顔に白...
-
中医学担当獣医師の紹介
うんの獣医科病院 海野和美 獣医師
2023/11/27
大阪府交野市にある動物病院です。 患者(動物)にやさしく、 患者の立場に立って診察を行います。
患者にやさしい診察を志し、動物の立... -
ペットの漢方(中医学)
冬瓜の薬膳的効能と使い方
2023/11/26
冬瓜の旬は6月~9月頃まで。
貯蔵性が高いので11月頃までは出回っています。体の余分な熱と水分を取り除き、必要な潤いを補ってくれる... -
老犬&老猫を知ろう
見逃さないで!犬の老化5つのサイン
2023/11/25
うちのコは、まだまだ若くて元気いっぱい!と思っていても、ふと気づくと顔に白い毛が混じっていたりします。いつまでも子どものようにかわいい犬たちです...
-
中医学担当獣医師の紹介
ますだ動物クリニック 増田国充 獣医師
2023/11/24
獣医師 増田国充 静岡県島田市 ますだ動物クリニック
当院では最新西洋医療のほか
鍼灸治療や漢方、ペットマッサージを... -
中医学体験談
ある日突然、立ち上がることが できなくなってしまいました
2023/11/23
<中医学体験談02>7歳になったころから散歩中、後ろを歩くようになった「タロウくん(ゴールデンレトリバー♂・9歳)」。ある日突然、立ち上がれなく...
-
ペットの漢方(中医学)
えのきの薬膳的効能と使い方
2023/11/22
えのきの旬は10月~11月。店頭に並んでいるえのきのほとんどは人工栽培のため、通年出回っています。
元気を補い、肺を潤す、乾燥の季... -
ペットの漢方(中医学)
寒〜い冬を、愛犬と快適・健康的に過ごすために
2023/11/21
もうすぐ北風ピューピューの寒〜い季節がやってきます。犬は寒さに強い動物と思われがちですが、人間といっしょに室内で過ごすことが多くなった現代の犬た...
-
中医学担当獣医師の紹介
木原ペットクリニック 木原とも子 獣医師
2023/11/20
2013年、倉吉市に木原ペットクリニックを開院。
病気そのものだけではなく、その動物の体全体や、動物が生活している環境などをとらえ... -
ペットの漢方(中医学)
エリンギの薬膳的効能と使い方
2023/11/19
エリンギの旬は10月〜12月。
スーパーでは通年売られているのであまり旬を感じない食材ですが、美味しく栄養価が高い旬に食べましょう... -
ペットの漢方(中医学)
特集
放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」
2023/11/18
ワンちゃんネコちゃんは、毎日快便がスタンダード。だからこそ、すっきりうんちが出ず便秘になったり、逆にゆるくて下痢になってしまったときは、飼い主さ...