日本ペット中医学研究会(JPCM)監修
ペットの健康長寿を願う『ペット漢方サイト』

老犬&老猫と暮らす

JPCM会員の動物病院を検索

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • 春におススメ!めぐりを良くする食養生

    ニュース

    春におススメ!めぐりを良くする食養生

  • 犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

    はじめての方へ

    犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

  • 肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    ペットの漢方(中医学)

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

  • 愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

    老犬&老猫を知ろう

    愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

  • 全国の動物病院【中医学担当獣医師】の紹介

    中医学担当獣医師の紹介

    全国の動物病院【中医学担当獣医師】の紹介

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    老犬&老猫を知ろう

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

  • 「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

    老犬&老猫を知ろう

    「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

  • 肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    ペットの漢方(中医学)

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

  • お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    老犬&老猫を知ろう

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

  • ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

    老犬&老猫を知ろう

    ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

    ペットの漢方(中医学)

    ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

  • 寒〜い冬を、愛犬と快適・健康的に過ごすために

    ペットの漢方(中医学)

    寒〜い冬を、愛犬と快適・健康的に過ごすために

  • 冬におススメ!身体を温める食養生

    ニュース

    冬におススメ!身体を温める食養生

  • 秋におススメ!潤いを補う食養生

    ニュース

    秋におススメ!潤いを補う食養生

  • 夏におススメの食養生

    ニュース

    夏におススメの食養生

  • 梅雨におススメの養生法

    ニュース

    梅雨におススメの養生法

  • 夏(長夏)におススメの食養生

    ニュース

    夏(長夏)におススメの食養生

  • 中医学担当獣医師の紹介

    いぬねこ病院アールポウ 齋藤綾子 獣医師

    いぬねこ病院アールポウ 齋藤綾子 獣医師

    2023/03/22

    獣医師 齋藤綾子(さいとうりょうこ) 神奈川県横浜市金沢区 いぬねこ病院アール・ポウ
    当院では
    それぞれの子、それぞ...

  • ペットの漢方(中医学)

    生姜の薬膳的効能と使い方

    生姜の薬膳的効能と使い方

    2023/03/21

    生姜は身体を温める代表的な食材ですね。
    薬膳では、風邪の初期や吐き気を止める時に使います。

  • 中医学体験談

    12歳の冬、ある日突然座れなくなってしまいました。

    12歳の冬、ある日突然座れなくなってしまいました。

    2023/03/20

    <中医学体験談05>急に座れなくなってしまった「ルナちゃん(ビーグル・12歳)」。避妊手術の際に麻酔から覚めにくかった経験があり、麻酔を伴う検査...

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    春におススメ!めぐりを良くする食養生

    春におススメ!めぐりを良くする食養生

    2023/03/19

    立春(2月上旬)から立夏(5月上旬)までの3ヶ月間が暦の上での春となっています。
    中医学で、春は『風』の季節。春一番など、自然界で...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    さんぺい動物病院 三瓶孝男 獣医師

    さんぺい動物病院 三瓶孝男 獣医師

    2023/03/18

    獣医師 三瓶孝男(さんぺい たかお) 北海道名寄市 さんぺい動物病院

    名寄市で16年。 地元に根付いた動物病院です...

  • ペットの漢方(中医学)

    納豆の薬膳的効能と使い方

    納豆の薬膳的効能と使い方

    2023/03/17

    納豆はナットウキナーゼという特有のたんぱく質分解酵素を含み、血栓を予防する効果があるといわれています。
    薬膳では血の巡りを良くし、...

  • はじめての方へ

    特集

    犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

    犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

    2023/03/16

    犬は、こういう動物。猫は、こういう動物。と特別な生き物のように考えてしまうと、本当のことがわからなくなってしまいます。私たち人間と同じ生き物なん...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    バオ動物病院 柴尾悟 獣医師

    バオ動物病院 柴尾悟 獣医師

    2023/03/15

    獣医師 柴尾悟 大阪府豊中市 バオ動物病院(1986年に開業)
    病気をゼロにする、ことだけでなく、その子とご家族にとって何がベスト...

  • ペットの漢方(中医学)

    甘酒の薬膳的効能と使い方

    甘酒の薬膳的効能と使い方

    2023/03/14

    ブドウ糖・ビタミンB・ミネラル・アミノ酸などを含み、「飲む点滴」と呼ばれている程、疲労回復にとても良い甘酒。
    薬膳でも『補気』エネ...

  • 中医学体験談

    膵炎を二度経験して、 食餌には特に気をつけています。

    膵炎を二度経験して、 食餌には特に気をつけています。

    2023/03/13

    <中医学体験談10>下痢と嘔吐、激しい痛みで苦しんだ「うふちゃん/キャバリア・キングチャールズ・スパニエル♀(5歳)」。Aさん(兵庫県神戸市)は...

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    考えておこう。幸せな看取り方

    考えておこう。幸せな看取り方

    2023/03/12

    命あるもの、いつかは別れのときがくる。頭では理解していても、いざそのときを迎えると、心が追いつかないことも・・・。人間でも“終活”が話題となって...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    とよなが動物病院 豊永眞弥 獣医師

    とよなが動物病院 豊永眞弥 獣医師

    2023/03/11

    獣医師 豊永眞弥 大阪府八尾市 とよなが動物病院
    大切なパートナーのために、私たちができることを。
    動物と飼い主さま...

  • ペットの漢方(中医学)

    レモンの薬膳的効能と使い方

    レモンの薬膳的効能と使い方

    2023/03/10

    国産レモンの旬は10月~3月。ビタミンCとクエン酸が豊富な事で有名ですね。
    薬膳では潤いを生み出す食材として使用されています。

  • 中医学体験談

    同じように育てていても、 それぞれ体調が違う。

    同じように育てていても、 それぞれ体調が違う。

    2023/03/09

    <中医学体験談08>Kさん(宮城県仙台市)は10歳のチワワと、1歳・4歳・7歳のぺキニーズ、4頭の飼い主です。同じように育てていても、それぞれ体...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

老犬&老猫と暮らすLINE

友だち追加

友だち追加をしていただくと、
愛犬&愛猫との楽しい時間を
できるだけ長くするために、
さまざまな観点から
健康寿命を全うするための
いろいろな情報をお届けしていきます。

カテゴリー

  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

最近の記事

  • いぬねこ病院アールポウ 齋藤綾子 獣医師

    ニュース

    いぬねこ病院アールポウ 齋藤綾子 獣医師

  • 生姜の薬膳的効能と使い方

    ニュース

    生姜の薬膳的効能と使い方

  • 12歳の冬、ある日突然座れなくなってしまいました。

    中医学体験談

    12歳の冬、ある日突然座れなくなってしまいました。

  • 春におススメ!めぐりを良くする食養生

    ニュース

    春におススメ!めぐりを良くする食養生

  • さんぺい動物病院 三瓶孝男 獣医師

    ニュース

    さんぺい動物病院 三瓶孝男 獣医師

人気の投稿

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    老犬&老猫を知ろう

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

  • 見逃さないで!犬の老化5つのサイン

    ニュース

    見逃さないで!犬の老化5つのサイン

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

ニュース

  • いぬねこ病院アールポウ 齋藤綾子 獣医師

    ニュース

    いぬねこ病院アールポウ 齋藤綾子 獣医師

  • 生姜の薬膳的効能と使い方

    ニュース

    生姜の薬膳的効能と使い方

  • 春におススメ!めぐりを良くする食養生

    ニュース

    春におススメ!めぐりを良くする食養生

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

Back to Top

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • お問い合わせ
  • 動物病院検索
  • 日本ペット中医学研究会(JPCM)サイト

© 老犬&老猫と暮らす All Rights Reserved.