日本ペット中医学研究会(JPCM)監修
ペットの健康長寿を願う『ペット漢方サイト』

老犬&老猫と暮らす

JPCM会員の動物病院を検索

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • 「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

    老犬&老猫を知ろう

    「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

  • 春におススメ!めぐりを良くする食養生

    ニュース

    春におススメ!めぐりを良くする食養生

  • 肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    ペットの漢方(中医学)

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

  • 全国の動物病院【中医学担当獣医師】の紹介

    中医学担当獣医師の紹介

    全国の動物病院【中医学担当獣医師】の紹介

  • お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    老犬&老猫を知ろう

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

  • お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    老犬&老猫を知ろう

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

  • 肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    ペットの漢方(中医学)

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

  • ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

    老犬&老猫を知ろう

    ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

    ペットの漢方(中医学)

    ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

  • 犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

    はじめての方へ

    犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

    老犬&老猫を知ろう

    愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

  • 寒〜い冬を、愛犬と快適・健康的に過ごすために

    ペットの漢方(中医学)

    寒〜い冬を、愛犬と快適・健康的に過ごすために

  • 冬におススメ!身体を温める食養生

    ニュース

    冬におススメ!身体を温める食養生

  • 秋におススメ!潤いを補う食養生

    ニュース

    秋におススメ!潤いを補う食養生

  • 夏におススメの食養生

    ニュース

    夏におススメの食養生

  • 梅雨におススメの養生法

    ニュース

    梅雨におススメの養生法

  • 夏(長夏)におススメの食養生

    ニュース

    夏(長夏)におススメの食養生

  • ペットの漢方(中医学)

    ブロッコリーの薬膳的効能と使い方

    ブロッコリーの薬膳的効能と使い方

    2023/02/07

    ブロッコリーの旬は11月~3月。
    ビタミンを豊富に含むので、犬猫の食事にもとてもおススメの食材です。

  • 老犬&老猫を知ろう

    特集

    「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

    「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

    2023/02/06

    「ごはんも食べるし、お散歩へも行くけど、なんとなく様子がおかしい?」。長く付き合ってきた家族だからわかる愛犬や愛猫のちょっとした変化。特に病院へ...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    バーニー動物病院 千林分院  堂山有里 獣医師

    バーニー動物病院 千林分院  堂山有里 獣医師

    2023/02/05

    京阪電車千林駅近くにある動物病院です。 当院はアットホームな雰囲気で、ペットが安心して検査や治療を受けられるよう随所に『怖くない工夫』をし、笑い...

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    春におススメ!めぐりを良くする食養生

    春におススメ!めぐりを良くする食養生

    2023/02/04

    立春(2月上旬)から立夏(5月上旬)までの3ヶ月間が暦の上での春となっています。
    中医学で、春は『風』の季節。春一番など、自然界で...

  • ペットの漢方(中医学)

    小松菜の薬膳的効能と使い方

    小松菜の薬膳的効能と使い方

    2023/02/03

    小松菜の旬は12月~2月。
    薬膳では胃腸を健康にして、便通を良くする時などに用いられる食材です。

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    2023/02/02

    肉球には体質に関する様々な情報が現れています。

    「うちの子はどんな体質?」

    遺伝的な...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    モナ動物病院  関根秀子 獣医師

    モナ動物病院  関根秀子 獣医師

    2023/02/01

    逗子市の動物病院です。 獣医師&スタッフは全員女性ですので、気になることは何でもお気軽にお聞きください。それが治療に繋がることもあります。

  • ペットの漢方(中医学)

    牛肉の薬膳的効能と使い方

    牛肉の薬膳的効能と使い方

    2023/01/31

    牛肉は良質なたんぱく質、脂質、ビタミンB群、鉄、亜鉛などミネラルを豊富に含み、栄養価が高い食材。
    薬膳では『血肉有情』といって、動...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    特集

    全国の動物病院【中医学担当獣医師】の紹介

    全国の動物病院【中医学担当獣医師】の紹介

    2023/01/30

    “ペットの中医学に興味がある” “うちの子を診てもらいたい” “私の家の近くに中医学診療を行っている病院はありますか?”

  • 中医学体験談

    掻いたせいで皮膚炎が悪化。でもステロイドに頼るのは心配…

    掻いたせいで皮膚炎が悪化。でもステロイドに頼るのは心配…

    2023/01/29

    <中医学体験談01>アレルギー性皮膚炎で、ガリガリ掻いたせいで毛が抜けて赤く腫れてしまった「大和くん(柴犬♂・2歳9カ月)」。一般的なステロイド...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    はやし動物病院 林圭子 獣医師

    はやし動物病院 林圭子 獣医師

    2023/01/28

    大阪市東淀川区に平成元年(1989年)に開業。

    「動物にも人間と同じくらいのきめ細やかな診療を」をモットーに日々診...

  • ペットの漢方(中医学)

    みかんの薬膳的効能と使い方

    みかんの薬膳的効能と使い方

    2023/01/27

    みかんの旬は12月~2月。
    薬膳では、食欲不振、口の渇きなどに使用される食材です。

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    2023/01/26

    当てはまる項目をチェックすると、ワンちゃんネコちゃんの【体質】セルフ診断ができます。

    飼主様の、「ちょっと不安」 ...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    うんの獣医科病院 海野和美 獣医師

    うんの獣医科病院 海野和美 獣医師

    2023/01/25

    大阪府交野市にある動物病院です。 患者(動物)にやさしく、 患者の立場に立って診察を行います。
    患者にやさしい診察を志し、動物の立...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

老犬&老猫と暮らすLINE

友だち追加

友だち追加をしていただくと、
愛犬&愛猫との楽しい時間を
できるだけ長くするために、
さまざまな観点から
健康寿命を全うするための
いろいろな情報をお届けしていきます。

カテゴリー

  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

最近の記事

  • ブロッコリーの薬膳的効能と使い方

    ニュース

    ブロッコリーの薬膳的効能と使い方

  • 「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

    老犬&老猫を知ろう

    「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

  • バーニー動物病院 千林分院  堂山有里 獣医師

    ニュース

    バーニー動物病院 千林分院  堂山有里 獣医師

  • 春におススメ!めぐりを良くする食養生

    ニュース

    春におススメ!めぐりを良くする食養生

  • 小松菜の薬膳的効能と使い方

    ニュース

    小松菜の薬膳的効能と使い方

人気の投稿

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    老犬&老猫を知ろう

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

  • 見逃さないで!犬の老化5つのサイン

    ニュース

    見逃さないで!犬の老化5つのサイン

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

ニュース

  • ブロッコリーの薬膳的効能と使い方

    ニュース

    ブロッコリーの薬膳的効能と使い方

  • バーニー動物病院 千林分院  堂山有里 獣医師

    ニュース

    バーニー動物病院 千林分院  堂山有里 獣医師

  • 春におススメ!めぐりを良くする食養生

    ニュース

    春におススメ!めぐりを良くする食養生

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

Back to Top

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • お問い合わせ
  • 動物病院検索
  • 日本ペット中医学研究会(JPCM)サイト

© 老犬&老猫と暮らす All Rights Reserved.