-
ペットの漢方(中医学)
特集

梅雨におススメの養生法
2025/06/24
梅雨の期間は気圧の変化や湿度など、外環境の影響を体が受けていることを感じやすい季節です。
胃腸に影響を及ぼし、体が重だるい、食欲不... -
ペットの漢方(中医学)

緑豆春雨の薬膳的効能と使い方
2025/06/22
春雨は材料によって種類が異なります。
ここでは梅雨から夏の暑い季節にぴったりな緑豆春雨の薬膳的効能をお伝えいたします。 -
ペットの漢方(中医学)
特集

老化と歯周病と健康寿命
2025/06/21
老化によって全身には様々な不具合・トラブルが生じていきますが、「歯」も老化の中で歯科疾患により、抜け落ち、本数が減っていきます。
-
ペットの漢方(中医学)

パセリの薬膳的効能と使い方
2025/06/18
カルシウム、鉄分、ビタミンC、βカロテンなど、含まれる栄養素は野菜の中でもトップクラス。薬膳では、血を補い巡りを良くする食材です。
-
ペットの漢方(中医学)

シソの薬膳的効能と使い方
2025/06/15
シソの旬は6月~9月。
シソの香り成分には高い殺菌力や防腐作用があり、刺身の付け合わせなどに使われています。薬膳的にも魚介の解毒に... -
ペットの漢方(中医学)

はとむぎの薬膳的効能と使い方
2025/06/11
はとむぎは『ヨクイニン』という生薬。イボ取りで有名ですね。
体の余分な熱と水分を取り除き、胃腸の調子を整えてくれるので、ジメジメし... -
中医学ミニセミナー

7/19(土)兵庫県芦屋市 スイミー動物病院にて【飼い主様向け】ペット薬膳セミナーを開催します
2025/06/10
飼い主様向け「ペット薬膳セミナー」を開催します。ワンちゃんの手作りごはんにお悩みはありませんか?
ペット薬膳管理士の資格を持つ、副... -
ペットの漢方(中医学)

あんずの薬膳的効能と使い方
2025/06/08
あんずの旬は6月~7月。
種は『杏仁(きょうにん)』と呼ばれ、生薬として漢方薬に使用されています。
あんずの果実は薬... -
ペットの漢方(中医学)
特集

ペットの年齢
2025/06/07
ペットと人の年齢の換算方法はご存じでしょうか?
日常の診療で「うちの子は人に例えたら何歳ですか」とよく聞かれます。 -
ペットの漢方(中医学)

桑の実の薬膳的効能と使い方
2025/06/04
桑の実の旬は6月頃。
欧米ではマルベリーと呼ばれ、スーパーフードとして人気ですね。
薬膳では『補腎』といって、生命エ... -
ペットの漢方(中医学)

さやいんげんの薬膳的効能と使い方
2025/06/01
さやいんげんの旬は6月~9月。
江戸時代に中国の僧侶、隠元禅師によって伝えられたため「いんげん」と呼ばれているそうです。
-
ペットの漢方(中医学)

きゅうりの薬膳的効能と使い方
2025/05/28
きゅうりの旬は6月~8月。
96%が水分なので、食べるだけで水分補給できます。
薬膳では体の余分な熱を冷まし、利尿し... -
ペットの漢方(中医学)

マンゴーの薬膳的効能と使い方
2025/05/25
マンゴーの旬は5月~8月。
薬膳では主に胃腸を整え食欲不振の時に使われています。 -
ペットの漢方(中医学)

びわの薬膳的効能と使い方
2025/05/21
びわの旬は5月~6月。
カロテンやポリフェノール、サポニンなどを多く含んでいます。
薬膳では咳や痰を取り除く時に使わ...