日本ペット中医学研究会(JPCM)監修
ペットの健康長寿を願う『ペット漢方サイト』

老犬&老猫と暮らす

JPCM会員の動物病院を検索

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

  • ペットの漢方(中医学)

    ピーマンの薬膳的効能と使い方

    ピーマンの薬膳的効能と使い方

    2025/07/09

    ピーマンの旬は6月~8月。
    ビタミンCが豊富でトマトの4倍含まれています。
    薬膳では気を巡らせ、イライラの緩和に使用...

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    健康診断で、腎臓の数値が少しずつ上がってきたら

    健康診断で、腎臓の数値が少しずつ上がってきたら

    2025/07/04

    いつもの健康診断で、愛犬・愛猫ちゃんの腎臓の数値が少しずつ上がってきて、気になっている飼い主さまは多いのではないでしょうか。

  • ペットの漢方(中医学)

    枝豆の薬膳的効能と使い方

    枝豆の薬膳的効能と使い方

    2025/07/02

    枝豆の旬は6月~8月。
    薬膳では胃腸を健康にして、体の余分な水分を排出する働きがあります。

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    ワンちゃん、ネコちゃんのメタボ対策

    ワンちゃん、ネコちゃんのメタボ対策

    2025/07/01

    「肥満? メタボ? うちの子には無関係だから」
    そう思っている人ほど要注意です! 飼い主さんに自覚はないけど、実は、肥満気味のワン...

  • ペットの漢方(中医学)

    小豆の薬膳的効能と使い方

    小豆の薬膳的効能と使い方

    2025/06/29

    小豆はカリウムが豊富で利尿作用があるといわれています。
    薬膳でもむくみの第一選択は小豆です。
    余分な湿がたまり、不調...

  • ペットの漢方(中医学)

    ヘチマの薬膳的効能と使い方

    ヘチマの薬膳的効能と使い方

    2025/06/25

    ヘチマは沖縄ではナーベーラーと言い、炒めものや煮物で良く食べられていますね。
    薬膳では涼性で体の余分な熱を冷ますので、暑い季節にピ...

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    梅雨におススメの養生法

    梅雨におススメの養生法

    2025/06/24

    梅雨の期間は気圧の変化や湿度など、外環境の影響を体が受けていることを感じやすい季節です。
    胃腸に影響を及ぼし、体が重だるい、食欲不...

  • ペットの漢方(中医学)

    緑豆春雨の薬膳的効能と使い方

    緑豆春雨の薬膳的効能と使い方

    2025/06/22

    春雨は材料によって種類が異なります。
    ここでは梅雨から夏の暑い季節にぴったりな緑豆春雨の薬膳的効能をお伝えいたします。

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    老化と歯周病と健康寿命

    老化と歯周病と健康寿命

    2025/06/21

    老化によって全身には様々な不具合・トラブルが生じていきますが、「歯」も老化の中で歯科疾患により、抜け落ち、本数が減っていきます。

  • ペットの漢方(中医学)

    パセリの薬膳的効能と使い方

    パセリの薬膳的効能と使い方

    2025/06/18

    カルシウム、鉄分、ビタミンC、βカロテンなど、含まれる栄養素は野菜の中でもトップクラス。薬膳では、血を補い巡りを良くする食材です。

  • ペットの漢方(中医学)

    シソの薬膳的効能と使い方

    シソの薬膳的効能と使い方

    2025/06/15

    シソの旬は6月~9月。
    シソの香り成分には高い殺菌力や防腐作用があり、刺身の付け合わせなどに使われています。薬膳的にも魚介の解毒に...

  • ペットの漢方(中医学)

    はとむぎの薬膳的効能と使い方

    はとむぎの薬膳的効能と使い方

    2025/06/11

    はとむぎは『ヨクイニン』という生薬。イボ取りで有名ですね。
    体の余分な熱と水分を取り除き、胃腸の調子を整えてくれるので、ジメジメし...

  • 中医学ミニセミナー

    7/19(土)兵庫県芦屋市 スイミー動物病院にて【飼い主様向け】ペット薬膳セミナーを開催します

    7/19(土)兵庫県芦屋市 スイミー動物病院にて【飼い主様向け】ペット薬膳セミナーを開催します

    2025/06/10

    飼い主様向け「ペット薬膳セミナー」を開催します。ワンちゃんの手作りごはんにお悩みはありませんか?
    ペット薬膳管理士の資格を持つ、副...

  • ペットの漢方(中医学)

    あんずの薬膳的効能と使い方

    あんずの薬膳的効能と使い方

    2025/06/08

    あんずの旬は6月~7月。
    種は『杏仁(きょうにん)』と呼ばれ、生薬として漢方薬に使用されています。
    あんずの果実は薬...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

老犬&老猫と暮らすLINE

友だち追加

友だち追加をしていただくと、
愛犬&愛猫との楽しい時間を
できるだけ長くするために、
さまざまな観点から
健康寿命を全うするための
いろいろな情報をお届けしていきます。

カテゴリー

  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

最近の記事

  • チンゲン菜の薬膳的効能と使い方

    ペットの漢方(中医学)

    チンゲン菜の薬膳的効能と使い方

  • 柿の薬膳的効能と使い方

    ペットの漢方(中医学)

    柿の薬膳的効能と使い方

  • 猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

    ニュース

    猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

  • 東千葉動物医療センター  どうぶつ統合医療センター  澤村めぐみ 獣医師

    中医学担当獣医師の紹介

    東千葉動物医療センター  どうぶつ統合医療センター  澤村めぐみ 獣医師

  • えのきの薬膳的効能と使い方

    ペットの漢方(中医学)

    えのきの薬膳的効能と使い方

人気の投稿

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    老犬&老猫を知ろう

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

  • 見逃さないで!犬の老化5つのサイン

    老犬&老猫を知ろう

    見逃さないで!犬の老化5つのサイン

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

ニュース

  • 猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

    ニュース

    猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

  • 12/13(土)兵庫県芦屋市 スイミー動物病院にて【飼い主様向け】ペット薬膳セミナーを開催します

    ニュース

    12/13(土)兵庫県芦屋市 スイミー動物病院にて【飼い主様向け】ペット薬膳セミナーを開催します

  • 飼い主様向け オンライン中医学セミナーを開催します

    ニュース

    飼い主様向け オンライン中医学セミナーを開催します

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年8月
  • 2025年6月

Back to Top

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • お問い合わせ
  • 動物病院検索
  • 日本ペット中医学研究会(JPCM)サイト

© 老犬&老猫と暮らす All Rights Reserved.