-
ペットの漢方(中医学)
レモンの薬膳的効能と使い方
2025/03/05
国産レモンの旬は10月~3月。ビタミンCとクエン酸が豊富な事で有名ですね。
薬膳では潤いを生み出す食材として使用されています。 -
ペットの漢方(中医学)
特集
ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう
2025/03/04
中医学では、ワンちゃんやネコちゃんの眼の視診によって、五臓【肝・心・脾・肺・腎】の状態を推測・診断をします。
ここでは、そのエッセ... -
ペットの漢方(中医学)
年齢とともに、愛犬・愛猫の食欲がだんだん減ってきた…
2025/03/02
「食べることは生きること」という表現があるように、食欲はわんちゃん・猫ちゃんにとっても元気のバロメーター。年齢による変化を受け入れつつも、できる...
-
ペットの漢方(中医学)
イチゴの薬膳的効能と使い方
2025/03/02
イチゴの旬は3月~4月。ビタミンCやアントシアニン、ペクチン、カリウムが豊富で美容と健康にとても良い食材。薬膳では体を潤し、余分な熱を冷ます時に...
-
ペットの漢方(中医学)
特集
愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません
2025/03/01
「どんより曇り空の日は、古傷が痛む」、「台風が近づくと、決まって頭が痛くなる」、「季節の変わり目はアレルギー症状が出やすくて困る」。あなたにも、...
-
ペットの漢方(中医学)
くるみの薬膳的効能と使い方
2025/02/26
くるみはたんぱく質やビタミンEを多く含む栄養価の高い食品。
薬膳では足腰の衰えや慢性の咳などに使われます。 -
ペットの漢方(中医学)
春菊の薬膳的効能と使い方
2025/02/23
春菊の旬は11月~3月。
香りが良く、イライラしがちな子にとてもおススメの食材です。 -
ペットの漢方(中医学)
特集
お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?
2025/02/22
当てはまる項目をチェックすると、ワンちゃんネコちゃんの【体質】セルフ診断ができます。
飼主様の、「ちょっと不安」 ... -
ペットの漢方(中医学)
せりの薬膳的効能と使い方
2025/02/19
せりの旬は12月~4月。ビタミンCやミネラルが豊富に含まれており、老化防止や骨の生成にとても良い食品です。
-
ペットの漢方(中医学)
特集
肉球の状態に【体質】のヒントがあります。
2025/02/18
肉球には体質に関する様々な情報が現れています。
「うちの子はどんな体質?」
遺伝的な... -
ペットの漢方(中医学)
黒豆の薬膳的効能と使い方
2025/02/16
黒豆は薬膳では『腎(生命エネルギー)』を補う食材。特に冬は黒い物を摂取すると腎を補うので良いと言われています。アンチエイジングにおススメの食材。
-
ペットの漢方(中医学)
獣医師が中医学を勧めたい理由とは
2025/02/15
中医学とか漢方って、身近にあるけれど、知っていそうでよくわからない。いつも普通に漢方使ってるし、接しているけれど、本当はもうちょっと理解したいけ...
-
ペットの漢方(中医学)
小松菜の薬膳的効能と使い方
2025/02/12
小松菜の旬は12月~2月。
薬膳では胃腸を健康にして、便通を良くする時などに用いられる食材です。 -
ペットの漢方(中医学)
ブロッコリーの薬膳的効能と使い方
2025/02/09
ブロッコリーの旬は11月~3月。
ビタミンを豊富に含むので、犬猫の食事にもとてもおススメの食材です。