-
ペットの漢方(中医学)
大根の薬膳的効能と使い方
2025/01/15
大根の旬は11月~2月。
消化を助ける酵素が豊富に含まれているので、消化不良の時などによく使われています。 -
中医学ミニセミナー
2/11(火)兵庫県芦屋市 スイミー動物病院にて【飼い主様向け】ペット薬膳セミナーを開催します
2025/01/15
飼い主様向け「ペット薬膳セミナー」を開催します。ワンちゃんの手作りごはんにお悩みはありませんか?
ペット薬膳管理士の資格を持つ、副... -
ペットの漢方(中医学)
みかんの薬膳的効能と使い方
2025/01/12
みかんの旬は12月~2月。
薬膳では、食欲不振、口の渇きなどに使用される食材です。 -
ペットの漢方(中医学)
特集
考えておこう。幸せな看取り方
2025/01/11
命あるもの、いつかは別れのときがくる。頭では理解していても、いざそのときを迎えると、心が追いつかないことも・・・。人間でも“終活”が話題となって...
-
ペットの漢方(中医学)
お麩の薬膳的効能と使い方
2025/01/08
お麩は小麦粉のデンプン質を除いたものです。良質なタンパク質が摂取できます。
薬膳では食欲不振の時などに使われています。 -
ペットの漢方(中医学)
サツマイモの薬膳的効能と使い方
2025/01/05
サツマイモの旬は10月~1月。
食物繊維とヤラピン(白いミルク状の液体)の相乗効果で便秘の改善に効果的な食材です。
-
ペットの漢方(中医学)
里芋の薬膳的効能と使い方
2025/01/01
里芋の旬は12月~1月。
薬膳では胃腸を健康にしたり、咳や痰に効果的な食材です。 -
ペットの漢方(中医学)
海苔の薬膳的効能と使い方
2024/12/29
乾燥したものは通年売っていますが、海苔の旬は11月〜2月。
薬膳では痰のある咳の時などに使われています。 -
ペットの漢方(中医学)
むかごの薬膳的効能と使い方
2024/12/25
むかごの旬は10月〜12月。
一般的に食用で販売されているむかごとは、山芋の地上部分にできる直径1センチくらいの大きさの球芽のこと... -
ペットの漢方(中医学)
ゆずの薬膳的効能と使い方
2024/12/22
ゆずの旬は11月〜1月。
薬膳では消化不良を改善したい時などに使われています。 -
ペットの漢方(中医学)
特集
お水が欲しい子?飲みたがらない子?
2024/12/21
ペットフードの目覚ましい進化や、飼い主さんの飼育意識の変化により、ペットの平均寿命が延びたといわれて久しい今日です。反面、人間と同じく超高齢化が...
-
ペットの漢方(中医学)
カリフラワーの薬膳的効能と使い方
2024/12/18
カリフラワーの旬は11月~3月。
ビタミン・食物繊維が豊富で栄養価の高い食材です。
-
ペットの漢方(中医学)
大豆の薬膳的効能と使い方
2024/12/15
大豆は日本でとても身近な食材ですね。
薬膳では胃腸を健康にし、元気を補う代表的な食材です。
-
ペットの漢方(中医学)
こんにゃくの薬膳的効能と使い方
2024/12/11
こんにゃくは古くから「砂払い」といわれ、冬至に食べる風習があります。
2021年の冬至は12月22日です。
薬膳でも...