-
中医学担当獣医師の紹介
うんの獣医科病院 海野和美 獣医師
2025/03/17
大阪府交野市にある動物病院です。 患者(動物)にやさしく、 患者の立場に立って診察を行います。
患者にやさしい診察を志し、動物の立... -
ペットの漢方(中医学)
特集
ペットのがんの治療と漢方
2025/03/16
がんの治療に対して、漢方薬ってすぐ効くわけじゃないんでしょう?とか、それって意味あるの?とか、普通のお薬とはちょっと違うのかな?っていうイメージ...
-
ペットの漢方(中医学)
ショウガの薬膳的効能と使い方
2025/03/15
生姜は身体を温める代表的な食材ですね。
薬膳では、風邪の初期や吐き気を止める時に使います。
-
ペットの漢方(中医学)
特集
放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」
2025/03/14
ワンちゃんネコちゃんは、毎日快便がスタンダード。だからこそ、すっきりうんちが出ず便秘になったり、逆にゆるくて下痢になってしまったときは、飼い主さ...
-
ペットの漢方(中医学)
甘酒の薬膳的効能と使い方
2025/03/12
ブドウ糖・ビタミンB・ミネラル・アミノ酸などを含み、「飲む点滴」と呼ばれている程、疲労回復にとても良い甘酒。
薬膳でも『補気』エネ... -
中医学担当獣医師の紹介
ますだ動物クリニック 増田国充 獣医師
2025/03/10
獣医師 増田国充 静岡県島田市 ますだ動物クリニック
当院では最新西洋医療のほか
鍼灸治療や漢方、ペットマッサージを... -
ペットの漢方(中医学)
黒ごまの薬膳的効能と使い方
2025/03/09
薬膳で『ごま』は白と黒で効能が違います。潤いを補いたい時は白ごま、黒ごまは血を補ったり、老化防止の効能で使用されます。
-
ペットの漢方(中医学)
レモンの薬膳的効能と使い方
2025/03/05
国産レモンの旬は10月~3月。ビタミンCとクエン酸が豊富な事で有名ですね。
薬膳では潤いを生み出す食材として使用されています。 -
ペットの漢方(中医学)
特集
ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう
2025/03/04
中医学では、ワンちゃんやネコちゃんの眼の視診によって、五臓【肝・心・脾・肺・腎】の状態を推測・診断をします。
ここでは、そのエッセ... -
ペットの漢方(中医学)
年齢とともに、愛犬・愛猫の食欲がだんだん減ってきた…
2025/03/02
「食べることは生きること」という表現があるように、食欲はわんちゃん・猫ちゃんにとっても元気のバロメーター。年齢による変化を受け入れつつも、できる...
-
ペットの漢方(中医学)
イチゴの薬膳的効能と使い方
2025/03/02
イチゴの旬は3月~4月。ビタミンCやアントシアニン、ペクチン、カリウムが豊富で美容と健康にとても良い食材。薬膳では体を潤し、余分な熱を冷ます時に...
-
ペットの漢方(中医学)
くるみの薬膳的効能と使い方
2025/02/26
くるみはたんぱく質やビタミンEを多く含む栄養価の高い食品。
薬膳では足腰の衰えや慢性の咳などに使われます。 -
ペットの漢方(中医学)
春菊の薬膳的効能と使い方
2025/02/23
春菊の旬は11月~3月。
香りが良く、イライラしがちな子にとてもおススメの食材です。 -
中医学体験談
12歳の冬、ある日突然座れなくなってしまいました。
2025/02/21
<中医学体験談05>急に座れなくなってしまった「ルナちゃん(ビーグル・12歳)」。避妊手術の際に麻酔から覚めにくかった経験があり、麻酔を伴う検査...