日本ペット中医学研究会(JPCM)監修
ペットの健康長寿を願う『ペット漢方サイト』

老犬&老猫と暮らす

JPCM会員の動物病院を検索

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • 肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    ペットの漢方(中医学)

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

    老犬&老猫を知ろう

    愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

  • 肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    ペットの漢方(中医学)

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

  • 「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

    老犬&老猫を知ろう

    「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

  • お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    老犬&老猫を知ろう

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

  • ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

    老犬&老猫を知ろう

    ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

  • ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

    ペットの漢方(中医学)

    ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

  • 夏(長夏)におススメの食養生

    ニュース

    夏(長夏)におススメの食養生

  • 夏におススメの食養生

    ニュース

    夏におススメの食養生

  • 犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

    はじめての方へ

    犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

  • ペットの漢方(中医学)

    梅の薬膳的効能と使い方

    梅の薬膳的効能と使い方

    2023/05/09

    梅の旬は5月~7月。
    薬膳では体を潤し、渇きを止める効能なのでこれからの季節にとてもおススメの食材です。

  • ペットの漢方(中医学)

    さくらんぼの薬膳的効能と使い方

    さくらんぼの薬膳的効能と使い方

    2023/05/05

    さくらんぼの旬は5月~7月。
    カリウムが豊富でむくみに良いと言われています。
    薬膳的には果物として珍しい温性。体を温...

  • ペットの漢方(中医学)

    米麹の薬膳的効能と使い方

    米麹の薬膳的効能と使い方

    2023/05/02

    麹にはたくさんの酵素が含まれており、食物の栄養を消化吸収しやすくする働きがあります。
    薬膳でも昔から消化不良に使われていた食材です...

  • ペットの漢方(中医学)

    メロンの薬膳的効能と使い方

    メロンの薬膳的効能と使い方

    2023/04/28

    メロンの旬は4月〜9月。
    体の余分な熱を冷ますので、薬膳では暑気あたりの時などに使われています。

  • ペットの漢方(中医学)

    しいたけの薬膳的効能と使い方

    しいたけの薬膳的効能と使い方

    2023/04/25

    しいたけの旬は3月~5月。
    食物繊維やビタミンDが豊富。整腸作用、歯や骨を丈夫にし、脳神経の発育にも良いといわれています。

  • ペットの漢方(中医学)

    なつめの薬膳的効能と使い方

    なつめの薬膳的効能と使い方

    2023/04/21

    日本ではまだ馴染みが薄いなつめですが、中国ではとてもメジャーな健康食材です。
    薬膳では元気と血を補う時に使われています。

  • はじめての方へ

    特集

    犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

    犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

    2023/04/20

    犬は、こういう動物。猫は、こういう動物。と特別な生き物のように考えてしまうと、本当のことがわからなくなってしまいます。私たち人間と同じ生き物なん...

  • ペットの漢方(中医学)

    キャベツの薬膳的効能と使い方

    キャベツの薬膳的効能と使い方

    2023/04/18

    春キャベツの旬は3月~5月中旬頃。
    葉がみずみずしく柔らかいので生でも美味しく食べる事ができます。薬膳では胃を健康にする時に用いら...

  • ペットの漢方(中医学)

    ミツバの薬膳的効能と使い方

    ミツバの薬膳的効能と使い方

    2023/04/14

    ミツバの旬は3月~5月。
    日本のハーブと呼ばれ、香りの効果が精神安定に効果的な食材。カリウムやβカロテンを豊富に含み、高血圧や動脈...

  • ペットの漢方(中医学)

    アスパラガスの薬膳的効能と使い方

    アスパラガスの薬膳的効能と使い方

    2023/04/11

    アスパラガスの旬は4月~6月。
    アスパラギン酸というアミノ酸が豊富で、疲労回復やスタミナ増強に効果的。
    薬膳では元気...

  • 中医学ミニセミナー

    越谷どうぶつ病院にて【飼い主様向け】中医学ミニセミナーを開催しました

    越谷どうぶつ病院にて【飼い主様向け】中医学ミニセミナーを開催しました

    2023/04/10

    越谷どうぶつ病院では、3/20に「ペット中医学講座=春夏養生編=」を開催しました。
    中医学の特徴である「整体観」という見方(治療を...

  • ペットの漢方(中医学)

    空豆の薬膳的効能と使い方

    空豆の薬膳的効能と使い方

    2023/04/07

    空豆の旬は4月~6月。
    ビタミン・ミネラルが豊富で植物性たんぱく質も摂取できる優れた食材。
    薬膳では胃腸を健康にする...

  • ペットの漢方(中医学)

    たけのこの薬膳的効能と使い方

    たけのこの薬膳的効能と使い方

    2023/04/04

    たけのこの旬は品種により異なりますが、4月~6月。
    カリウムや食物繊維を多く含み、むくみや整腸作用に効果的な食材です。
    ...

  • ペットの漢方(中医学)

    エンドウ豆の薬膳的効能と使い方

    エンドウ豆の薬膳的効能と使い方

    2023/03/31

    エンドウ豆の旬は4月~6月。さやえんどう、グリーンピースなどがあります。
    βカロテン、カリウム、ミネラル、ビタミンB群を豊富に含ん...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

老犬&老猫と暮らすLINE

友だち追加

友だち追加をしていただくと、
愛犬&愛猫との楽しい時間を
できるだけ長くするために、
さまざまな観点から
健康寿命を全うするための
いろいろな情報をお届けしていきます。

カテゴリー

  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

最近の記事

  • はやし動物病院 林圭子 獣医師

    ニュース

    はやし動物病院 林圭子 獣医師

  • 掻いたせいで皮膚炎が悪化。でもステロイドに頼るのは心配…

    中医学体験談

    掻いたせいで皮膚炎が悪化。でもステロイドに頼るのは心配…

  • 黒米の薬膳的効能と使い方

    ニュース

    黒米の薬膳的効能と使い方

  • うちのコ、人間なら何歳なんだろう?

    老犬&老猫を知ろう

    うちのコ、人間なら何歳なんだろう?

  • うんの獣医科病院 海野和美 獣医師

    ニュース

    うんの獣医科病院 海野和美 獣医師

人気の投稿

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    老犬&老猫を知ろう

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

  • 見逃さないで!犬の老化5つのサイン

    ニュース

    見逃さないで!犬の老化5つのサイン

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

ニュース

  • はやし動物病院 林圭子 獣医師

    ニュース

    はやし動物病院 林圭子 獣医師

  • 黒米の薬膳的効能と使い方

    ニュース

    黒米の薬膳的効能と使い方

  • うんの獣医科病院 海野和美 獣医師

    ニュース

    うんの獣医科病院 海野和美 獣医師

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

Back to Top

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • お問い合わせ
  • 動物病院検索
  • 日本ペット中医学研究会(JPCM)サイト

© 老犬&老猫と暮らす All Rights Reserved.