日本ペット中医学研究会(JPCM)監修
ペットの健康長寿を願う『ペット漢方サイト』

老犬&老猫と暮らす

JPCM会員の動物病院を検索

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

  • ペットの漢方(中医学)

    レモンの薬膳的効能と使い方

    レモンの薬膳的効能と使い方

    2025/03/05

    国産レモンの旬は10月~3月。ビタミンCとクエン酸が豊富な事で有名ですね。
    薬膳では潤いを生み出す食材として使用されています。

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

    ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

    2025/03/04

    中医学では、ワンちゃんやネコちゃんの眼の視診によって、五臓【肝・心・脾・肺・腎】の状態を推測・診断をします。
    ここでは、そのエッセ...

  • ペットの漢方(中医学)

    年齢とともに、愛犬・愛猫の食欲がだんだん減ってきた…

    年齢とともに、愛犬・愛猫の食欲がだんだん減ってきた…

    2025/03/02

    「食べることは生きること」という表現があるように、食欲はわんちゃん・猫ちゃんにとっても元気のバロメーター。年齢による変化を受け入れつつも、できる...

  • ペットの漢方(中医学)

    イチゴの薬膳的効能と使い方

    イチゴの薬膳的効能と使い方

    2025/03/02

    イチゴの旬は3月~4月。ビタミンCやアントシアニン、ペクチン、カリウムが豊富で美容と健康にとても良い食材。薬膳では体を潤し、余分な熱を冷ます時に...

  • ペットの漢方(中医学)

    くるみの薬膳的効能と使い方

    くるみの薬膳的効能と使い方

    2025/02/26

    くるみはたんぱく質やビタミンEを多く含む栄養価の高い食品。
    薬膳では足腰の衰えや慢性の咳などに使われます。

  • ペットの漢方(中医学)

    春菊の薬膳的効能と使い方

    春菊の薬膳的効能と使い方

    2025/02/23

    春菊の旬は11月~3月。
    香りが良く、イライラしがちな子にとてもおススメの食材です。

  • 中医学体験談

    12歳の冬、ある日突然座れなくなってしまいました。

    12歳の冬、ある日突然座れなくなってしまいました。

    2025/02/21

    <中医学体験談05>急に座れなくなってしまった「ルナちゃん(ビーグル・12歳)」。避妊手術の際に麻酔から覚めにくかった経験があり、麻酔を伴う検査...

  • ペットの漢方(中医学)

    せりの薬膳的効能と使い方

    せりの薬膳的効能と使い方

    2025/02/19

    せりの旬は12月~4月。ビタミンCやミネラルが豊富に含まれており、老化防止や骨の生成にとても良い食品です。

  • ペットの漢方(中医学)

    黒豆の薬膳的効能と使い方

    黒豆の薬膳的効能と使い方

    2025/02/16

    黒豆は薬膳では『腎(生命エネルギー)』を補う食材。特に冬は黒い物を摂取すると腎を補うので良いと言われています。アンチエイジングにおススメの食材。

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    獣医師が中医学を勧めたい理由とは

    獣医師が中医学を勧めたい理由とは

    2025/02/15

    中医学とか漢方って、身近にあるけれど、知っていそうでよくわからない。いつも普通に漢方使ってるし、接しているけれど、本当はもうちょっと理解したいけ...

  • ペットの漢方(中医学)

    小松菜の薬膳的効能と使い方

    小松菜の薬膳的効能と使い方

    2025/02/12

    小松菜の旬は12月~2月。
    薬膳では胃腸を健康にして、便通を良くする時などに用いられる食材です。

  • はじめての方へ

    特集

    犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

    犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

    2025/02/11

    犬は、こういう動物。猫は、こういう動物。と特別な生き物のように考えてしまうと、本当のことがわからなくなってしまいます。私たち人間と同じ生き物なん...

  • ペットの漢方(中医学)

    ブロッコリーの薬膳的効能と使い方

    ブロッコリーの薬膳的効能と使い方

    2025/02/09

    ブロッコリーの旬は11月~3月。
    ビタミンを豊富に含むので、犬猫の食事にもとてもおススメの食材です。

  • ペットの漢方(中医学)

    白菜の薬膳的効能と使い方

    白菜の薬膳的効能と使い方

    2025/02/05

    白菜の旬は11月~2月。
    中国では大根、豆腐と共に「養生三宝」といわれるほど、薬膳で重宝されている野菜です。
    冬の野...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

老犬&老猫と暮らすLINE

友だち追加

友だち追加をしていただくと、
愛犬&愛猫との楽しい時間を
できるだけ長くするために、
さまざまな観点から
健康寿命を全うするための
いろいろな情報をお届けしていきます。

カテゴリー

  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

最近の記事

  • ワンちゃん、ネコちゃんのメタボ対策

    老犬&老猫を知ろう

    ワンちゃん、ネコちゃんのメタボ対策

  • モナ動物病院  関根秀子 獣医師

    中医学担当獣医師の紹介

    モナ動物病院  関根秀子 獣医師

  • 小豆の薬膳的効能と使い方

    ペットの漢方(中医学)

    小豆の薬膳的効能と使い方

  • お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    老犬&老猫を知ろう

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

  • ごはんを変えたら一気に皮膚炎がひどくなって・・・

    中医学体験談

    ごはんを変えたら一気に皮膚炎がひどくなって・・・

人気の投稿

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    老犬&老猫を知ろう

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

  • 見逃さないで!犬の老化5つのサイン

    老犬&老猫を知ろう

    見逃さないで!犬の老化5つのサイン

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

ニュース

  • 老化と歯周病と健康寿命

    ニュース

    老化と歯周病と健康寿命

  • ペットの年齢

    ニュース

    ペットの年齢

  • 猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

    ニュース

    猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月

Back to Top

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • お問い合わせ
  • 動物病院検索
  • 日本ペット中医学研究会(JPCM)サイト

© 老犬&老猫と暮らす All Rights Reserved.