日本ペット中医学研究会(JPCM)監修
ペットの健康長寿を願う『ペット漢方サイト』

老犬&老猫と暮らす

JPCM会員の動物病院を検索

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 見逃さないで!犬の老化5つのサイン

    ニュース

    見逃さないで!犬の老化5つのサイン

  • 「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

    老犬&老猫を知ろう

    「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

  • 愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

    老犬&老猫を知ろう

    愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

  • ワンちゃん、ネコちゃんのメタボ対策

    老犬&老猫を知ろう

    ワンちゃん、ネコちゃんのメタボ対策

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

    ペットの漢方(中医学)

    ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

  • 犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

    はじめての方へ

    犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

  • 寒〜い冬を、愛犬と快適・健康的に過ごすために

    ペットの漢方(中医学)

    寒〜い冬を、愛犬と快適・健康的に過ごすために

  • ペットの漢方(中医学)

    エビの薬膳的効能と使い方

    エビの薬膳的効能と使い方

    2021/10/22

    エビの種類により様々ですが、秋から春先にかけてが主な旬。
    薬膳では元気を補い、体を温めたい時などに使用されます。

  • ペットの漢方(中医学)

    さんまの薬膳的効能と使い方

    さんまの薬膳的効能と使い方

    2021/10/19

    さんまの旬は9月〜11月。
    薬膳では、血の巡りを良くする時などに使用されます。

  • ペットの漢方(中医学)

    白ごまの薬膳的効能と使い方

    白ごまの薬膳的効能と使い方

    2021/10/15

    白ごまの旬は9月~10月。
    表面がふっくらとしていて肉厚な物が良質。黒ゴマよりも肺を潤す効果が高いので、乾燥の秋におススメの食材で...

  • ペットの漢方(中医学)

    蕎麦の薬膳的効能と使い方

    蕎麦の薬膳的効能と使い方

    2021/10/12

    10月頃に収穫される蕎麦は『秋蕎麦』と呼ばれ、味、香り、色全てが優れ、珍重されています。
    蕎麦は薬膳では食べ過ぎによる消化不良の時...

  • ペットの漢方(中医学)

    梨の薬膳的効能と使い方

    梨の薬膳的効能と使い方

    2021/10/08

    梨の旬は品種によって異なりますが、多くは8月下旬から10月上旬だと言えます。
    甘味とほのかな酸味が特徴の梨。薬膳では『酸甘化陰』と...

  • ペットの漢方(中医学)

    しめじの薬膳的効能と使い方

    しめじの薬膳的効能と使い方

    2021/10/05

    しめじの旬は9月〜10月。
    薬膳では元気を補いたい時に使用されます。
    カロリーが低く、旨味成分が豊富なので、ダイエッ...

  • ペットの漢方(中医学)

    鮭の薬膳的効能と使い方

    鮭の薬膳的効能と使い方

    2021/10/04

    鮭の旬は9月〜11月頃。
    アスタキサンチンの色素で赤く見えますが、分類は白身魚。薬膳では胃腸の元気がない時などに使用されます。

  • ペットの漢方(中医学)

    秋におススメ!潤いを補う食養生

    秋におススメ!潤いを補う食養生

    2021/09/30

    処暑を過ぎ、朝晩は涼しい風が吹き始め、秋を感じるようになってきましたね。
    中医学で秋は『燥』(乾燥)の季節です。食養生での早めの対...

  • ペットの漢方(中医学)

    ナタマメの薬膳的効能と使い方

    ナタマメの薬膳的効能と使い方

    2021/09/30

    ナタマメの旬は9月〜11月。
    ジャックと豆の木のモデルになったといわれている程、成長の早い植物。
    薬膳では胃腸の冷え...

  • ペットの漢方(中医学)

    セロリの薬膳的効能と使い方

    セロリの薬膳的効能と使い方

    2021/09/27

    セロリの旬は5月〜10月。
    薬膳ではストレスによる目の充血の時などに使用されます。

  • ペットの漢方(中医学)

    昆布の薬膳的効能と使い方

    昆布の薬膳的効能と使い方

    2021/09/23

    乾燥のものは年中出回っていますが、昆布の旬は7月〜9月。
    薬膳ではむくみをとったり、便秘の時などに使用されます。

  • ペットの漢方(中医学)

    舞茸の薬膳的効能と使い方

    舞茸の薬膳的効能と使い方

    2021/09/20

    スーパーでは通年見かけますが、舞茸の旬は9月〜10月。
    薬膳では主に胃腸や脳の働きを高める用途で使用されます。

  • ペットの漢方(中医学)

    さんざしの薬膳的効能と使い方

    さんざしの薬膳的効能と使い方

    2021/09/16

    さんざしの旬は9月〜10月。
    薬膳では消化を助ける時に使用されます。
    お肉の脂などでお腹をこわしやすい子におススメ。

  • ペットの漢方(中医学)

    なめこの薬膳的効能と使い方

    なめこの薬膳的効能と使い方

    2021/09/13

    なめこは店頭で年中販売されていますが、露地物の旬は9月〜11月頃。
    薬膳では元気がない時などに使用されます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

老犬&老猫と暮らすLINE

友だち追加

友だち追加をしていただくと、
愛犬&愛猫との楽しい時間を
できるだけ長くするために、
さまざまな観点から
健康寿命を全うするための
いろいろな情報をお届けしていきます。

カテゴリー

  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

最近の記事

  • メロンの薬膳的効能と使い方

    ニュース

    メロンの薬膳的効能と使い方

  • 体に熱がこもりやすい体質が、 鼻炎の原因だったなんて!

    中医学体験談

    体に熱がこもりやすい体質が、 鼻炎の原因だったなんて!

  • 木原ペットクリニック 木原とも子 獣医師

    ニュース

    木原ペットクリニック 木原とも子 獣医師

  • ヘチマの薬膳的効能と使い方

    ニュース

    ヘチマの薬膳的効能と使い方

  • 夏におススメの食養生

    ニュース

    夏におススメの食養生

人気の投稿

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • 見逃さないで!犬の老化5つのサイン

    ニュース

    見逃さないで!犬の老化5つのサイン

  • 「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    ペットの漢方(中医学)

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

ニュース

  • メロンの薬膳的効能と使い方

    ニュース

    メロンの薬膳的効能と使い方

  • 木原ペットクリニック 木原とも子 獣医師

    ニュース

    木原ペットクリニック 木原とも子 獣医師

  • ヘチマの薬膳的効能と使い方

    ニュース

    ヘチマの薬膳的効能と使い方

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

Back to Top

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • お問い合わせ
  • 動物病院検索
  • 日本ペット中医学研究会(JPCM)サイト

© 老犬&老猫と暮らす All Rights Reserved.