-
ペットの漢方(中医学)
菜の花の薬膳的効能と使い方
2022/02/17
菜の花の旬は1月~3月。βカロテン・ビタミン・ミネラルが豊富、中でもビタミンCはほうれん草の約4倍!葉酸、鉄分など不足しがちな栄養素も野菜の中で...
-
ペットの漢方(中医学)
黒豆の薬膳的効能と使い方
2022/02/14
黒豆は薬膳では『腎(生命エネルギー)』を補う食材。特に冬は黒い物を摂取すると腎を補うので良いと言われています。アンチエイジングにおススメの食材。
-
ペットの漢方(中医学)
白菜の薬膳的効能と使い方
2022/02/10
白菜の旬は11月~2月。
中国では大根、豆腐と共に「養生三宝」といわれるほど、薬膳で重宝されている野菜です。
冬の野... -
ペットの漢方(中医学)
ブロッコリーの薬膳的効能と使い方
2022/02/07
ブロッコリーの旬は11月~3月。
ビタミンを豊富に含むので、犬猫の食事にもとてもおススメの食材です。
-
ペットの漢方(中医学)
小松菜の薬膳的効能と使い方
2022/02/03
小松菜の旬は12月~2月。
薬膳では胃腸を健康にして、便通を良くする時などに用いられる食材です。 -
ペットの漢方(中医学)
牛肉の薬膳的効能と使い方
2022/01/31
牛肉は良質なたんぱく質、脂質、ビタミンB群、鉄、亜鉛などミネラルを豊富に含み、栄養価が高い食材。
薬膳では『血肉有情』といって、動... -
ペットの漢方(中医学)
ジャガイモの薬膳的効能と使い方
2022/01/29
ジャガイモに豊富に含まれるビタミンCは加熱しても壊れにくく、風邪予防や疲労回復に良い食材。カリウムも多く、塩分を排泄する効果が期待できます。
-
ペットの漢方(中医学)
みかんの薬膳的効能と使い方
2022/01/27
みかんの旬は12月~2月。
薬膳では、食欲不振、口の渇きなどに使用される食材です。 -
ペットの漢方(中医学)
ししゃもの薬膳的効能と使い方
2022/01/24
ししゃもは薬膳で、血の巡りを良くしたい時などに使われています。
寒くて血の巡りが悪くなりやすい冬場におすすめの食材です。 -
ペットの漢方(中医学)
黒砂糖の薬膳的効能と使い方
2022/01/03
薬膳で黒砂糖は体を温め腹痛を和らげる、冬におススメの食材です。
-
中医学ミニセミナー
【開催済】11/20(土)和歌山県田辺市 うしお動物病院にて【飼い主様向け】中医学ミニセミナー開催
2021/11/17
当院では、11/20にペット中医学講座第2回『老化と養生について』を開催いたします。(画像は8/7に行った第1回セミナーの様子です)
-
中医学ミニセミナー
越谷どうぶつ病院にて【飼い主様向け】中医学ミニセミナーを開催しました
2021/10/31
越谷どうぶつ病院では、10/13に「ペットの中医学講座vol.1 愛犬愛猫のオリジナル肉球キーリングを作ろう!」を開催しました。
-
ペットの漢方(中医学)
さんまの薬膳的効能と使い方
2021/10/19
さんまの旬は9月〜11月。
薬膳では、血の巡りを良くする時などに使用されます。 -
中医学ミニセミナー
うしお動物病院にて【飼い主様向け】中医学ミニセミナーを開催しました
2021/09/01
うしお動物病院では、8/7にペット中医学講座第1回『中医学を学んでペットの健康寿命を考えてみよう』を開催しました。