日本ペット中医学研究会(JPCM)監修
ペットの健康長寿を願う『ペット漢方サイト』

老犬&老猫と暮らす

JPCM会員の動物病院を検索

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    健康診断で、腎臓の数値が少しずつ上がってきたら

    健康診断で、腎臓の数値が少しずつ上がってきたら

    2025/06/17

    いつもの健康診断で、愛犬・愛猫ちゃんの腎臓の数値が少しずつ上がってきて、気になっている飼い主さまは多いのではないでしょうか。

  • 中医学担当獣医師の紹介

    ぼくとわたしの動物病院 笹原豊久 獣医師

    ぼくとわたしの動物病院 笹原豊久 獣医師

    2025/06/16

    神奈川県の西側、名水100選に選ばれる秦野市にて2013年より開業しています、ぼくとわたしの動物病院、院長の笹原です。
    歯科担当の...

  • ペットの漢方(中医学)

    シソの薬膳的効能と使い方

    シソの薬膳的効能と使い方

    2025/06/15

    シソの旬は6月~9月。
    シソの香り成分には高い殺菌力や防腐作用があり、刺身の付け合わせなどに使われています。薬膳的にも魚介の解毒に...

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    2025/06/14

    肉球には体質に関する様々な情報が現れています。

    「うちの子はどんな体質?」

    遺伝的な...

  • 中医学体験談

    ある日突然、立ち上がることが できなくなってしまいました

    ある日突然、立ち上がることが できなくなってしまいました

    2025/06/13

    <中医学体験談02>7歳になったころから散歩中、後ろを歩くようになった「タロウくん(ゴールデンレトリバー♂・9歳)」。ある日突然、立ち上がれなく...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    木原ペットクリニック 木原とも子 獣医師

    木原ペットクリニック 木原とも子 獣医師

    2025/06/12

    2013年、倉吉市に木原ペットクリニックを開院。
    病気そのものだけではなく、その動物の体全体や、動物が生活している環境などをとらえ...

  • ペットの漢方(中医学)

    はとむぎの薬膳的効能と使い方

    はとむぎの薬膳的効能と使い方

    2025/06/11

    はとむぎは『ヨクイニン』という生薬。イボ取りで有名ですね。
    体の余分な熱と水分を取り除き、胃腸の調子を整えてくれるので、ジメジメし...

  • 中医学ミニセミナー

    7/19(土)兵庫県芦屋市 スイミー動物病院にて【飼い主様向け】ペット薬膳セミナーを開催します

    7/19(土)兵庫県芦屋市 スイミー動物病院にて【飼い主様向け】ペット薬膳セミナーを開催します

    2025/06/10

    飼い主様向け「ペット薬膳セミナー」を開催します。ワンちゃんの手作りごはんにお悩みはありませんか?
    ペット薬膳管理士の資格を持つ、副...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    メープルファミリー動物病院 朝井鈴佳 獣医師

    メープルファミリー動物病院 朝井鈴佳 獣医師

    2025/06/09

    メープルファミリー動物病院は、午前は名古屋市中川区にある診療所で皮膚病や一般内科を、午後は往診専門で犬猫の治療やケアに当たっています。多くの犬猫...

  • ペットの漢方(中医学)

    あんずの薬膳的効能と使い方

    あんずの薬膳的効能と使い方

    2025/06/08

    あんずの旬は6月~7月。
    種は『杏仁(きょうにん)』と呼ばれ、生薬として漢方薬に使用されています。
    あんずの果実は薬...

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    ペットの年齢

    ペットの年齢

    2025/06/07

    ペットと人の年齢の換算方法はご存じでしょうか?
    日常の診療で「うちの子は人に例えたら何歳ですか」とよく聞かれます。

  • 中医学体験談

    高齢になって患った肝炎を克服して、以前よりも元気に

    高齢になって患った肝炎を克服して、以前よりも元気に

    2025/06/06

    <中医学体験談12>9歳のときに白目や歯茎に黄疸が出て、肝炎と診断された「クララちゃん(ロングコートチワワ♀・13歳)」。もともと病弱で、よく熱...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    さくらアニマルクリニック  柿崎 舞 獣医師

    さくらアニマルクリニック  柿崎 舞 獣医師

    2025/06/05

    大阪府八尾市を拠点に犬猫に特化した往診専門動物病院です。 往診範囲について特に決めておりませんので、遠方の方はご相談ください。
    ...

  • ペットの漢方(中医学)

    桑の実の薬膳的効能と使い方

    桑の実の薬膳的効能と使い方

    2025/06/04

    桑の実の旬は6月頃。
    欧米ではマルベリーと呼ばれ、スーパーフードとして人気ですね。
    薬膳では『補腎』といって、生命エ...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

老犬&老猫と暮らすLINE

友だち追加

友だち追加をしていただくと、
愛犬&愛猫との楽しい時間を
できるだけ長くするために、
さまざまな観点から
健康寿命を全うするための
いろいろな情報をお届けしていきます。

カテゴリー

  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

最近の記事

  • ワンちゃん、ネコちゃんのメタボ対策

    老犬&老猫を知ろう

    ワンちゃん、ネコちゃんのメタボ対策

  • モナ動物病院  関根秀子 獣医師

    中医学担当獣医師の紹介

    モナ動物病院  関根秀子 獣医師

  • 小豆の薬膳的効能と使い方

    ペットの漢方(中医学)

    小豆の薬膳的効能と使い方

  • お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    老犬&老猫を知ろう

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

  • ごはんを変えたら一気に皮膚炎がひどくなって・・・

    中医学体験談

    ごはんを変えたら一気に皮膚炎がひどくなって・・・

人気の投稿

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    老犬&老猫を知ろう

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

  • 見逃さないで!犬の老化5つのサイン

    老犬&老猫を知ろう

    見逃さないで!犬の老化5つのサイン

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

ニュース

  • 老化と歯周病と健康寿命

    ニュース

    老化と歯周病と健康寿命

  • ペットの年齢

    ニュース

    ペットの年齢

  • 猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

    ニュース

    猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月

Back to Top

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • お問い合わせ
  • 動物病院検索
  • 日本ペット中医学研究会(JPCM)サイト

© 老犬&老猫と暮らす All Rights Reserved.