-
ペットの漢方(中医学)
蕎麦の薬膳的効能と使い方
2025/10/01
10月頃に収穫される蕎麦は『秋蕎麦』と呼ばれ、味、香り、色全てが優れ、珍重されています。
蕎麦は薬膳では食べ過ぎによる消化不良の時... -
ペットの漢方(中医学)
特集
ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。
2025/09/30
ワンちゃんやネコちゃんの様子がおかしいような気がする。
でも具体的な症状が出ているわけじゃない。
<... -
中医学担当獣医師の紹介
ぼくとわたしの動物病院 笹原豊久 獣医師
2025/09/29
神奈川県の西側、名水100選に選ばれる秦野市にて2013年より開業しています、ぼくとわたしの動物病院、院長の笹原です。
歯科担当の... -
ペットの漢方(中医学)
白きくらげの薬膳的効能と使い方
2025/09/28
肺を潤す効果に優れた食材。楊貴妃が好んで食べていた事で有名ですね。肌を潤す効果もバツグンなので乾燥が気になる季節におススメです。
-
ペットの漢方(中医学)
特集
肉球の状態に【体質】のヒントがあります。
2025/09/27
肉球には体質に関する様々な情報が現れています。
「うちの子はどんな体質?」
遺伝的な... -
中医学体験談
異物を食べてしまったウサギ 漢方で助かりました
2025/09/26
<中医学体験談09>Tさん(神奈川県横浜市)は年末の大掃除中、「モコちゃん/ホーランドロップ♂(1歳6カ月)」がぐったりしているのを目にしました...
-
中医学担当獣医師の紹介
木原ペットクリニック 木原とも子 獣医師
2025/09/25
2013年、倉吉市に木原ペットクリニックを開院。
病気そのものだけではなく、その動物の体全体や、動物が生活している環境などをとらえ... -
ペットの漢方(中医学)
ナタマメの薬膳的効能と使い方
2025/09/24
ナタマメの旬は9月〜11月。
ジャックと豆の木のモデルになったといわれている程、成長の早い植物。
薬膳では胃腸の冷え... -
ペットの漢方(中医学)
特集
最新の研究で分かった犬の本当の寿命と長寿の秘訣
2025/09/23
近年、人間は長寿命化が進み、世界最高長寿国である日本では、平均寿命84.3歳( 2019年のWHOの発表)となり、「人生100年時代」などと言わ...
-
中医学担当獣医師の紹介
メープルファミリー動物病院 朝井鈴佳 獣医師
2025/09/22
メープルファミリー動物病院は、午前は名古屋市中川区にある診療所で皮膚病や一般内科を、午後は往診専門で犬猫の治療やケアに当たっています。多くの犬猫...
-
ペットの漢方(中医学)
昆布の薬膳的効能と使い方
2025/09/21
乾燥のものは年中出回っていますが、昆布の旬は7月〜9月。
薬膳ではむくみをとったり、便秘の時などに使用されます。 -
ペットの漢方(中医学)
特集
お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?
2025/09/20
当てはまる項目をチェックすると、ワンちゃんネコちゃんの【体質】セルフ診断ができます。
飼主様の、「ちょっと不安」 ... -
中医学体験談
掻いたせいで皮膚炎が悪化。でもステロイドに頼るのは心配…
2025/09/19
<中医学体験談01>アレルギー性皮膚炎で、ガリガリ掻いたせいで毛が抜けて赤く腫れてしまった「大和くん(柴犬♂・2歳9カ月)」。一般的なステロイド...
-
中医学担当獣医師の紹介
さくらアニマルクリニック 柿崎 舞 獣医師
2025/09/18
大阪府八尾市を拠点に犬猫に特化した往診専門動物病院です。 往診範囲について特に決めておりませんので、遠方の方はご相談ください。
...