日本ペット中医学研究会(JPCM)監修
ペットの健康長寿を願う『ペット漢方サイト』

老犬&老猫と暮らす

JPCM会員の動物病院を検索

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

  • 老犬&老猫を知ろう

    特集

    老犬のエクササイズ

    老犬のエクササイズ

    2025/10/25

    老犬のウェルネス(生活の質)の維持には、「食べられること、歩けること、寝られること」が重要で、今回は「歩けること」についてお話しさせていただきま...

  • 中医学体験談

    ある日突然、立ち上がることが できなくなってしまいました

    ある日突然、立ち上がることが できなくなってしまいました

    2025/10/24

    <中医学体験談02>7歳になったころから散歩中、後ろを歩くようになった「タロウくん(ゴールデンレトリバー♂・9歳)」。ある日突然、立ち上がれなく...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    スイミー動物病院 瀧野麻衣亜 獣医師

    スイミー動物病院 瀧野麻衣亜 獣医師

    2025/10/23

    獣医師 瀧野麻衣亜 兵庫県芦屋市 スイミー動物病院
    当院は、病気でない時も立ち寄れるアットホームな病院です。
    診療を...

  • ペットの漢方(中医学)

    ニシンの薬膳的効能と使い方

    ニシンの薬膳的効能と使い方

    2025/10/22

    北海道太平洋沿岸でとれるニシンの旬は10月〜11月頃。
    薬膳では元気がない時などに使用されます。

  • 老犬&老猫を知ろう

    特集

    「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

    「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

    2025/10/21

    「ごはんも食べるし、お散歩へも行くけど、なんとなく様子がおかしい?」。長く付き合ってきた家族だからわかる愛犬や愛猫のちょっとした変化。特に病院へ...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    越谷どうぶつ病院  岩岡佳織 獣医師

    越谷どうぶつ病院  岩岡佳織 獣医師

    2025/10/20

    越谷市の動物病院です。 当院ではだれでも気軽に立ち寄れる動物病院を目指しています。
    (新型コロナウイルス蔓延防止のため、現在は完全...

  • ペットの漢方(中医学)

    栗の薬膳的効能と使い方

    栗の薬膳的効能と使い方

    2025/10/19

    栗の旬は9月~11月中旬頃まで。
    秋の味覚の代表ですね。薬膳的な効能にとても優れた食材なので、ぜひ取り入れてみてください。

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    2025/10/18

    肉球には体質に関する様々な情報が現れています。

    「うちの子はどんな体質?」

    遺伝的な...

  • 中医学体験談

    高齢になって患った肝炎を克服して、以前よりも元気に

    高齢になって患った肝炎を克服して、以前よりも元気に

    2025/10/17

    <中医学体験談12>9歳のときに白目や歯茎に黄疸が出て、肝炎と診断された「クララちゃん(ロングコートチワワ♀・13歳)」。もともと病弱で、よく熱...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    バーニー動物病院 千林分院  堂山有里 獣医師

    バーニー動物病院 千林分院  堂山有里 獣医師

    2025/10/16

    京阪電車千林駅近くにある動物病院です。 当院はアットホームな雰囲気で、ペットが安心して検査や治療を受けられるよう随所に『怖くない工夫』をし、笑い...

  • ペットの漢方(中医学)

    白ごまの薬膳的効能と使い方

    白ごまの薬膳的効能と使い方

    2025/10/15

    白ごまの旬は9月~10月。
    表面がふっくらとしていて肉厚な物が良質。黒ゴマよりも肺を潤す効果が高いので、乾燥の秋におススメの食材で...

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    2025/10/14

    当てはまる項目をチェックすると、ワンちゃんネコちゃんの【体質】セルフ診断ができます。

    飼主様の、「ちょっと不安」 ...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    モナ動物病院  関根秀子 獣医師

    モナ動物病院  関根秀子 獣医師

    2025/10/13

    逗子市の動物病院です。 獣医師&スタッフは全員女性ですので、気になることは何でもお気軽にお聞きください。それが治療に繋がることもあります。

  • ペットの漢方(中医学)

    梨の薬膳的効能と使い方

    梨の薬膳的効能と使い方

    2025/10/12

    梨の旬は品種によって異なりますが、多くは8月下旬から10月上旬だと言えます。
    甘味とほのかな酸味が特徴の梨。薬膳では『酸甘化陰』と...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

老犬&老猫と暮らすLINE

友だち追加

友だち追加をしていただくと、
愛犬&愛猫との楽しい時間を
できるだけ長くするために、
さまざまな観点から
健康寿命を全うするための
いろいろな情報をお届けしていきます。

カテゴリー

  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

最近の記事

  • 柿の薬膳的効能と使い方

    ペットの漢方(中医学)

    柿の薬膳的効能と使い方

  • 猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

    ニュース

    猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

  • 東千葉動物医療センター  どうぶつ統合医療センター  澤村めぐみ 獣医師

    中医学担当獣医師の紹介

    東千葉動物医療センター  どうぶつ統合医療センター  澤村めぐみ 獣医師

  • えのきの薬膳的効能と使い方

    ペットの漢方(中医学)

    えのきの薬膳的効能と使い方

  • ペットの中医学的温活 ~ペットと温泉編〜

    老犬&老猫を知ろう

    ペットの中医学的温活 ~ペットと温泉編〜

人気の投稿

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    老犬&老猫を知ろう

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

  • 見逃さないで!犬の老化5つのサイン

    老犬&老猫を知ろう

    見逃さないで!犬の老化5つのサイン

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

ニュース

  • 猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

    ニュース

    猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

  • 12/13(土)兵庫県芦屋市 スイミー動物病院にて【飼い主様向け】ペット薬膳セミナーを開催します

    ニュース

    12/13(土)兵庫県芦屋市 スイミー動物病院にて【飼い主様向け】ペット薬膳セミナーを開催します

  • 飼い主様向け オンライン中医学セミナーを開催します

    ニュース

    飼い主様向け オンライン中医学セミナーを開催します

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年8月
  • 2025年6月

Back to Top

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • お問い合わせ
  • 動物病院検索
  • 日本ペット中医学研究会(JPCM)サイト

© 老犬&老猫と暮らす All Rights Reserved.