日本ペット中医学研究会(JPCM)監修
ペットの健康長寿を願う『ペット漢方サイト』

老犬&老猫と暮らす

JPCM会員の動物病院を検索

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • ワンちゃん、ネコちゃんのメタボ対策

    老犬&老猫を知ろう

    ワンちゃん、ネコちゃんのメタボ対策

  • お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    老犬&老猫を知ろう

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

  • 梅雨におススメの養生法

    ペットの漢方(中医学)

    梅雨におススメの養生法

  • 老化と歯周病と健康寿命

    ニュース

    老化と歯周病と健康寿命

  • 健康診断で、腎臓の数値が少しずつ上がってきたら

    老犬&老猫を知ろう

    健康診断で、腎臓の数値が少しずつ上がってきたら

  • 肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    ペットの漢方(中医学)

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

  • ペットの年齢

    ニュース

    ペットの年齢

  • 老犬のエクササイズ

    老犬&老猫を知ろう

    老犬のエクササイズ

  • お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    老犬&老猫を知ろう

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

  • ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

    老犬&老猫を知ろう

    ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

  • 肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    ペットの漢方(中医学)

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

  • ペットの中医学的温活 ~ペットと温泉編〜

    老犬&老猫を知ろう

    ペットの中医学的温活 ~ペットと温泉編〜

  • 猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

    ニュース

    猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

  • ペットの中医学的温活 ~ペットの目温活のススメ〜

    老犬&老猫を知ろう

    ペットの中医学的温活 ~ペットの目温活のススメ〜

  • これって瘀血(おけつ)なの?からだの不調と瘀血の関係

    ニュース

    これって瘀血(おけつ)なの?からだの不調と瘀血の関係

  • 愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

    老犬&老猫を知ろう

    愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

  • うちのコ、人間なら何歳なんだろう?

    老犬&老猫を知ろう

    うちのコ、人間なら何歳なんだろう?

  • 健やかな心と体を育む養生法

    老犬&老猫を知ろう

    健やかな心と体を育む養生法

  • 「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

    老犬&老猫を知ろう

    「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

  • 笑顔は最高の養生

    老犬&老猫を知ろう

    笑顔は最高の養生

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 全国の動物病院【中医学担当獣医師】の紹介

    中医学担当獣医師の紹介

    全国の動物病院【中医学担当獣医師】の紹介

  • ペットのがんの治療と漢方

    老犬&老猫を知ろう

    ペットのがんの治療と漢方

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

    ペットの漢方(中医学)

    ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

  • 獣医師が中医学を勧めたい理由とは

    老犬&老猫を知ろう

    獣医師が中医学を勧めたい理由とは

  • 犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

    はじめての方へ

    犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

  • 私が漢方を使う理由

    老犬&老猫を知ろう

    私が漢方を使う理由

  • 見逃さないで!犬の老化5つのサイン

    老犬&老猫を知ろう

    見逃さないで!犬の老化5つのサイン

  • 「鍼って何の病気に効くんですか?」

    老犬&老猫を知ろう

    「鍼って何の病気に効くんですか?」

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

  • お水が欲しい子?飲みたがらない子?

    老犬&老猫を知ろう

    お水が欲しい子?飲みたがらない子?

  • 最新の研究で分かった犬の本当の寿命と長寿の秘訣

    老犬&老猫を知ろう

    最新の研究で分かった犬の本当の寿命と長寿の秘訣

  • 「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    老犬&老猫を知ろう

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

  • 中医学体験談

    高齢になって患った肝炎を克服して、以前よりも元気に

    高齢になって患った肝炎を克服して、以前よりも元気に

    2025/06/06

    <中医学体験談12>9歳のときに白目や歯茎に黄疸が出て、肝炎と診断された「クララちゃん(ロングコートチワワ♀・13歳)」。もともと病弱で、よく熱...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    さくらアニマルクリニック  柿崎 舞 獣医師

    さくらアニマルクリニック  柿崎 舞 獣医師

    2025/06/05

    大阪府八尾市を拠点に犬猫に特化した往診専門動物病院です。 往診範囲について特に決めておりませんので、遠方の方はご相談ください。
    ...

  • ペットの漢方(中医学)

    桑の実の薬膳的効能と使い方

    桑の実の薬膳的効能と使い方

    2025/06/04

    桑の実の旬は6月頃。
    欧米ではマルベリーと呼ばれ、スーパーフードとして人気ですね。
    薬膳では『補腎』といって、生命エ...

  • 老犬&老猫を知ろう

    特集

    老犬のエクササイズ

    老犬のエクササイズ

    2025/06/03

    老犬のウェルネス(生活の質)の維持には、「食べられること、歩けること、寝られること」が重要で、今回は「歩けること」についてお話しさせていただきま...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    森谷どうぶつたちの病院 森谷千夏 獣医師

    森谷どうぶつたちの病院 森谷千夏 獣医師

    2025/06/02

    新潟市北区の動物病院です。当院の特色は大きく3つあります。
    1 犬と猫の待合所を分けるなど、落ち着いて待てるように工夫しています。...

  • ペットの漢方(中医学)

    さやいんげんの薬膳的効能と使い方

    さやいんげんの薬膳的効能と使い方

    2025/06/01

    さやいんげんの旬は6月~9月。
    江戸時代に中国の僧侶、隠元禅師によって伝えられたため「いんげん」と呼ばれているそうです。

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    2025/05/31

    当てはまる項目をチェックすると、ワンちゃんネコちゃんの【体質】セルフ診断ができます。

    飼主様の、「ちょっと不安」 ...

  • 中医学体験談

    体に熱がこもりやすい体質が、 鼻炎の原因だったなんて!

    体に熱がこもりやすい体質が、 鼻炎の原因だったなんて!

    2025/05/30

    <中医学体験談11>14歳の夏に突然、ゼーハァゼーハァと呼吸が苦しそうになった「アポロくん/ミニチュアダックス♂(15歳)」。大学病院で全身麻酔...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    AKO HOLISTIC VET CARE 山内明子 獣医師

    AKO HOLISTIC VET CARE 山内明子 獣医師

    2025/05/29

    獣医師 山内明子 東京都世田谷区 AKO HOLISTIC VET CARE(アコホリスティックベットケア)

    ー体...

  • ペットの漢方(中医学)

    きゅうりの薬膳的効能と使い方

    きゅうりの薬膳的効能と使い方

    2025/05/28

    きゅうりの旬は6月~8月。
    96%が水分なので、食べるだけで水分補給できます。
    薬膳では体の余分な熱を冷まし、利尿し...

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

    ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

    2025/05/27

    ワンちゃんやネコちゃんの様子がおかしいような気がする。

    でも具体的な症状が出ているわけじゃない。
    <...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    ペットクリニッククローバー 藤井和恵 獣医師

    ペットクリニッククローバー 藤井和恵 獣医師

    2025/05/26

    獣医師 藤井和恵(ふじいかずえ) ペットクリニッククローバーは、埼玉県八潮市で一般診療の中でも皮膚疾患(特にアレルギー)や動物の行動学を得意とし...

  • ペットの漢方(中医学)

    マンゴーの薬膳的効能と使い方

    マンゴーの薬膳的効能と使い方

    2025/05/25

    マンゴーの旬は5月~8月。
    薬膳では主に胃腸を整え食欲不振の時に使われています。

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    2025/05/24

    肉球には体質に関する様々な情報が現れています。

    「うちの子はどんな体質?」

    遺伝的な...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

老犬&老猫と暮らすLINE

友だち追加

友だち追加をしていただくと、
愛犬&愛猫との楽しい時間を
できるだけ長くするために、
さまざまな観点から
健康寿命を全うするための
いろいろな情報をお届けしていきます。

カテゴリー

  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

最近の記事

  • 膵炎を二度経験して、 食餌には特に気をつけています。

    中医学体験談

    膵炎を二度経験して、 食餌には特に気をつけています。

  • バーニー動物病院 千林分院  堂山有里 獣医師

    中医学担当獣医師の紹介

    バーニー動物病院 千林分院  堂山有里 獣医師

  • 枝豆の薬膳的効能と使い方

    ペットの漢方(中医学)

    枝豆の薬膳的効能と使い方

  • ワンちゃん、ネコちゃんのメタボ対策

    老犬&老猫を知ろう

    ワンちゃん、ネコちゃんのメタボ対策

  • モナ動物病院  関根秀子 獣医師

    中医学担当獣医師の紹介

    モナ動物病院  関根秀子 獣医師

人気の投稿

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    老犬&老猫を知ろう

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

  • 見逃さないで!犬の老化5つのサイン

    老犬&老猫を知ろう

    見逃さないで!犬の老化5つのサイン

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

ニュース

  • 老化と歯周病と健康寿命

    ニュース

    老化と歯周病と健康寿命

  • ペットの年齢

    ニュース

    ペットの年齢

  • 猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

    ニュース

    猫に漢方?猫にまつわる漢方のギモンに答えます

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月

Back to Top

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • お問い合わせ
  • 動物病院検索
  • 日本ペット中医学研究会(JPCM)サイト

© 老犬&老猫と暮らす All Rights Reserved.