-
ペットの漢方(中医学)
さんざしの薬膳的効能と使い方
2025/09/14
さんざしの旬は9月〜10月。
薬膳では消化を助ける時に使用されます。
お肉の脂などでお腹をこわしやすい子におススメ。 -
ペットの漢方(中医学)
特集
笑顔は最高の養生
2025/09/13
「いつまでも、この子と一緒に過ごしたい。」これは、ワンちゃんネコちゃんの飼い主さんの共通の願いでは
ないでしょうか。「うちの子のた... -
中医学体験談
12歳の冬、ある日突然座れなくなってしまいました。
2025/09/12
<中医学体験談05>急に座れなくなってしまった「ルナちゃん(ビーグル・12歳)」。避妊手術の際に麻酔から覚めにくかった経験があり、麻酔を伴う検査...
-
中医学担当獣医師の紹介
AKO HOLISTIC VET CARE 山内明子 獣医師
2025/09/11
獣医師 山内明子 東京都世田谷区 AKO HOLISTIC VET CARE(アコホリスティックベットケア)
ー体... -
ペットの漢方(中医学)
なめこの薬膳的効能と使い方
2025/09/10
なめこは店頭で年中販売されていますが、露地物の旬は9月〜11月頃。
薬膳では元気がない時などに使用されます。 -
中医学担当獣医師の紹介
ペットクリニッククローバー 藤井和恵 獣医師
2025/09/08
獣医師 藤井和恵(ふじいかずえ) ペットクリニッククローバーは、埼玉県八潮市で一般診療の中でも皮膚疾患(特にアレルギー)や動物の行動学を得意とし...
-
ペットの漢方(中医学)
イワシの薬膳的効能と使い方
2025/09/07
マイワシの旬は7月〜10月、カタクチイワシの旬は9月〜1月頃です。
薬膳では疲れやすい、老化防止などに使用されます。 -
ペットの漢方(中医学)
特集
放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」
2025/09/06
ワンちゃんネコちゃんは、毎日快便がスタンダード。だからこそ、すっきりうんちが出ず便秘になったり、逆にゆるくて下痢になってしまったときは、飼い主さ...
-
中医学体験談
膵炎を二度経験して、 食餌には特に気をつけています。
2025/09/05
<中医学体験談10>下痢と嘔吐、激しい痛みで苦しんだ「うふちゃん/キャバリア・キングチャールズ・スパニエル♀(5歳)」。Aさん(兵庫県神戸市)は...
-
中医学担当獣医師の紹介
いぬねこ病院アールポウ 齋藤綾子 獣医師
2025/09/04
獣医師 齋藤綾子(さいとうりょうこ) 神奈川県横浜市金沢区 いぬねこ病院アール・ポウ
当院では
それぞれの子、それぞ... -
ペットの漢方(中医学)
うるち米(白米)の薬膳的効能と使い方
2025/09/03
うるち米(白米)はパワーの源となるでんぷんの他、たんぱく質や脂肪、ビタミンなど栄養の宝庫。
薬膳でも元気を補う代表的な食材です。 -
ペットの漢方(中医学)
特集
ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう
2025/09/02
中医学では、ワンちゃんやネコちゃんの眼の視診によって、五臓【肝・心・脾・肺・腎】の状態を推測・診断をします。
ここでは、そのエッセ... -
中医学担当獣医師の紹介
さんぺい動物病院 三瓶孝男 獣医師
2025/09/01
獣医師 三瓶孝男(さんぺい たかお) 北海道名寄市 さんぺい動物病院
名寄市で16年。 地元に根付いた動物病院です... -
ペットの漢方(中医学)
豆腐の薬膳的効能と使い方
2025/08/31
薬膳で豆腐は身体を潤し、余分な熱を冷ます効果があります。
乾燥により身体の熱を冷ます事ができず、ほてり・熱がりがある時によく使われ...