日本ペット中医学研究会(JPCM)監修
ペットの健康長寿を願う『ペット漢方サイト』

老犬&老猫と暮らす

JPCM会員の動物病院を検索

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • 肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    ペットの漢方(中医学)

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

    老犬&老猫を知ろう

    愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

  • 肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    ペットの漢方(中医学)

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

  • 「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

    老犬&老猫を知ろう

    「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

  • お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    老犬&老猫を知ろう

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

  • ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

    老犬&老猫を知ろう

    ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

  • ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

    ペットの漢方(中医学)

    ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

  • 夏(長夏)におススメの食養生

    ニュース

    夏(長夏)におススメの食養生

  • 夏におススメの食養生

    ニュース

    夏におススメの食養生

  • 犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

    はじめての方へ

    犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

  • 中医学担当獣医師の紹介

    さんぺい動物病院 三瓶孝男 獣医師

    さんぺい動物病院 三瓶孝男 獣医師

    2023/11/03

    獣医師 三瓶孝男(さんぺい たかお) 北海道名寄市 さんぺい動物病院

    名寄市で16年。 地元に根付いた動物病院です...

  • 中医学体験談

    同じように育てていても、 それぞれ体調が違う。

    同じように育てていても、 それぞれ体調が違う。

    2023/11/02

    <中医学体験談08>Kさん(宮城県仙台市)は10歳のチワワと、1歳・4歳・7歳のぺキニーズ、4頭の飼い主です。同じように育てていても、それぞれ体...

  • ペットの漢方(中医学)

    かぶの薬膳的効能と使い方

    かぶの薬膳的効能と使い方

    2023/11/01

    かぶの旬は3~5月の春と10月~1月の秋。春物は柔らかく、秋物は甘味が強いといわれています。
    消化を助ける酵素が豊富に含まれている...

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    2023/10/31

    言葉を話せない愛犬・愛猫の体調管理に役立てたいのがうんちです。毎日、その様子を目で見て確認できるのが最大のメリットですが、人間と同じように判断し...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    バオ動物病院 柴尾悟 獣医師

    バオ動物病院 柴尾悟 獣医師

    2023/10/30

    獣医師 柴尾悟 大阪府豊中市 バオ動物病院(1986年に開業)
    病気をゼロにする、ことだけでなく、その子とご家族にとって何がベスト...

  • ペットの漢方(中医学)

    うるち米(白米)の薬膳的効能と使い方

    うるち米(白米)の薬膳的効能と使い方

    2023/10/29

    うるち米(白米)はパワーの源となるでんぷんの他、たんぱく質や脂肪、ビタミンなど栄養の宝庫。
    薬膳でも元気を補う代表的な食材です。

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

    愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

    2023/10/28

    「どんより曇り空の日は、古傷が痛む」、「台風が近づくと、決まって頭が痛くなる」、「季節の変わり目はアレルギー症状が出やすくて困る」。あなたにも、...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    とよなが動物病院 豊永眞弥 獣医師

    とよなが動物病院 豊永眞弥 獣医師

    2023/10/27

    獣医師 豊永眞弥 大阪府八尾市 とよなが動物病院
    大切なパートナーのために、私たちができることを。
    動物と飼い主さま...

  • 中医学体験談

    膵炎を二度経験して、 食餌には特に気をつけています。

    膵炎を二度経験して、 食餌には特に気をつけています。

    2023/10/26

    <中医学体験談10>下痢と嘔吐、激しい痛みで苦しんだ「うふちゃん/キャバリア・キングチャールズ・スパニエル♀(5歳)」。Aさん(兵庫県神戸市)は...

  • ペットの漢方(中医学)

    エビの薬膳的効能と使い方

    エビの薬膳的効能と使い方

    2023/10/25

    エビの種類により様々ですが、秋から春先にかけてが主な旬。
    薬膳では元気を補い、体を温めたい時などに使用されます。

  • ペットの漢方(中医学)

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    2023/10/24

    できることなら、苦しまずに最期を迎えさせてあげたい。それが、すべての飼い主さんに共通する願いだと思います。けれど、病気によって痛みや苦しみを回避...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    さとこ犬猫クリニック 藤田聡子 獣医師

    さとこ犬猫クリニック 藤田聡子 獣医師

    2023/10/23

    獣医師 藤田聡子 福岡県福岡市南区 さとこ犬猫クリニック

    皆様と大切なご家族の犬猫達がいつも明るく過ごせるよう、ス...

  • ペットの漢方(中医学)

    ニシンの薬膳的効能と使い方

    ニシンの薬膳的効能と使い方

    2023/10/22

    北海道太平洋沿岸でとれるニシンの旬は10月〜11月頃。
    薬膳では元気がない時などに使用されます。

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    2023/10/21

    肉球には体質に関する様々な情報が現れています。

    「うちの子はどんな体質?」

    遺伝的な...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

老犬&老猫と暮らすLINE

友だち追加

友だち追加をしていただくと、
愛犬&愛猫との楽しい時間を
できるだけ長くするために、
さまざまな観点から
健康寿命を全うするための
いろいろな情報をお届けしていきます。

カテゴリー

  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

最近の記事

  • はやし動物病院 林圭子 獣医師

    ニュース

    はやし動物病院 林圭子 獣医師

  • 掻いたせいで皮膚炎が悪化。でもステロイドに頼るのは心配…

    中医学体験談

    掻いたせいで皮膚炎が悪化。でもステロイドに頼るのは心配…

  • 黒米の薬膳的効能と使い方

    ニュース

    黒米の薬膳的効能と使い方

  • うちのコ、人間なら何歳なんだろう?

    老犬&老猫を知ろう

    うちのコ、人間なら何歳なんだろう?

  • うんの獣医科病院 海野和美 獣医師

    ニュース

    うんの獣医科病院 海野和美 獣医師

人気の投稿

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    老犬&老猫を知ろう

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

  • 見逃さないで!犬の老化5つのサイン

    ニュース

    見逃さないで!犬の老化5つのサイン

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

ニュース

  • はやし動物病院 林圭子 獣医師

    ニュース

    はやし動物病院 林圭子 獣医師

  • 黒米の薬膳的効能と使い方

    ニュース

    黒米の薬膳的効能と使い方

  • うんの獣医科病院 海野和美 獣医師

    ニュース

    うんの獣医科病院 海野和美 獣医師

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

Back to Top

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • お問い合わせ
  • 動物病院検索
  • 日本ペット中医学研究会(JPCM)サイト

© 老犬&老猫と暮らす All Rights Reserved.