-
ペットの漢方(中医学)
「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」
2024/11/23
できることなら、苦しまずに最期を迎えさせてあげたい。それが、すべての飼い主さんに共通する願いだと思います。けれど、病気によって痛みや苦しみを回避...
-
中医学体験談
高齢になって患った肝炎を克服して、以前よりも元気に
2024/11/22
<中医学体験談12>9歳のときに白目や歯茎に黄疸が出て、肝炎と診断された「クララちゃん(ロングコートチワワ♀・13歳)」。もともと病弱で、よく熱...
-
中医学担当獣医師の紹介
いぬねこ病院アールポウ 齋藤綾子 獣医師
2024/11/21
獣医師 齋藤綾子(さいとうりょうこ) 神奈川県横浜市金沢区 いぬねこ病院アール・ポウ
当院では
それぞれの子、それぞ... -
ペットの漢方(中医学)
冬瓜の薬膳的効能と使い方
2024/11/20
冬瓜の旬は6月~9月頃まで。
貯蔵性が高いので11月頃までは出回っています。体の余分な熱と水分を取り除き、必要な潤いを補ってくれる... -
ペットの漢方(中医学)
特集
放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」
2024/11/19
ワンちゃんネコちゃんは、毎日快便がスタンダード。だからこそ、すっきりうんちが出ず便秘になったり、逆にゆるくて下痢になってしまったときは、飼い主さ...
-
中医学担当獣医師の紹介
さんぺい動物病院 三瓶孝男 獣医師
2024/11/18
獣医師 三瓶孝男(さんぺい たかお) 北海道名寄市 さんぺい動物病院
名寄市で16年。 地元に根付いた動物病院です... -
ペットの漢方(中医学)
えのきの薬膳的効能と使い方
2024/11/17
えのきの旬は10月~11月。店頭に並んでいるえのきのほとんどは人工栽培のため、通年出回っています。
元気を補い、肺を潤す、乾燥の季... -
ペットの漢方(中医学)
大切な家族が元気に長生きできるように
2024/11/16
1990年頃、犬猫の平均寿命は短く、犬は8歳、猫は5歳くらいだったようです。現在は犬も猫も大幅に寿命が延びています。喜ばしいことですが、長生きす...
-
中医学担当獣医師の紹介
バオ動物病院 柴尾悟 獣医師
2024/11/14
獣医師 柴尾悟 大阪府豊中市 バオ動物病院(1986年に開業)
病気をゼロにする、ことだけでなく、その子とご家族にとって何がベスト... -
ペットの漢方(中医学)
柿の薬膳的効能と使い方
2024/11/13
柿の旬は10~11月。
薬膳では熱・乾燥の症状を緩和するのに使われています。 -
老犬&老猫を知ろう
うちのコ、人間なら何歳なんだろう?
2024/11/12
無邪気で愛くるしかったパピーも、やんちゃ盛りを過ぎ、立派な成犬になって。最近、ちょっと歩くのが遅くなったかな…と思っていたら、ふと気づくと顔に白...
-
中医学担当獣医師の紹介
とよなが動物病院 豊永眞弥 獣医師
2024/11/11
獣医師 豊永眞弥 大阪府八尾市 とよなが動物病院
大切なパートナーのために、私たちができることを。
動物と飼い主さま... -
ペットの漢方(中医学)
チンゲン菜の薬膳的効能と使い方
2024/11/10
チンゲン菜の旬は10月~11月。
スーパーでは通年売られているのであまり旬を感じない食材ですが、美味しく栄養価が高い旬には特におす... -
老犬&老猫を知ろう
見逃さないで!犬の老化5つのサイン
2024/11/09
うちのコは、まだまだ若くて元気いっぱい!と思っていても、ふと気づくと顔に白い毛が混じっていたりします。いつまでも子どものようにかわいい犬たちです...