-
ペットの漢方(中医学)
スイカの薬膳的効能と使い方
2023/07/31
夏といえばスイカ!というくらい定番の果物ですよね。
『天然の白虎湯』と呼ばれ、薬膳的にも暑い日にスイカはとってもおススメです。熱中... -
中医学ミニセミナー
8/6(日)和歌山県田辺市 和歌山県立 情報交流センターにて【飼い主様向け】犬猫の食事セミナー開催
2023/07/28
当院では、8/6に和歌山県立情報交流センターBig・Uにて、『犬猫の食事 種に適した栄養から考えた食事』セミナーを開催いたします。
-
中医学担当獣医師の紹介
ふぅ動物病院 鈴木章子 獣医師
2023/07/28
“みんながHappy” “愛される医療を”
を理念に、人と人との出会いやコミュニケーションを大切にし、動物と動物を通して飼い主さ... -
ペットの漢方(中医学)
なすの薬膳的効能と使い方
2023/07/27
なすの旬は7月~9月。
薬膳では余分な熱を冷まし、血の巡りを良くする目的で使われています。 -
中医学担当獣医師の紹介
どうぶつのハーモニーケアOHANA 藤原千春 獣医師
2023/07/26
美味しい・楽しい・心地よいをずっと 〜Smile Aging 笑顔で年を重ねるお手伝い〜
どうぶつのハーモニーケアOHANAは、大... -
ペットの漢方(中医学)
トマトの薬膳的効能と使い方
2023/07/24
トマトの旬は6月~8月。
薬膳では潤いを補い渇きを止める働きで使用されます。暑気あたりの緩和に良いので暑い季節にピッタリの食材です... -
ペットの漢方(中医学)
特集
夏におススメの食養生
2023/07/21
中医学では夏は『暑』の季節です。そして梅雨が明けると本格的な夏が始まります。熱中症や脱水に注意するとともに、屋外と室内との温度差にも気をつけたい...
-
ペットの漢方(中医学)
バナナの薬膳的効能と使い方
2023/07/20
通年スーパーで購入できるので、旬は無いように思われがちですが、日本では沖縄や奄美大島などで生産されており、旬は6月~9月です。
薬... -
中医学担当獣医師の紹介
麻生獣医科医院 上田裕 獣医師
2023/07/19
川崎市麻生区 新百合ヶ丘の動物病院です。
犬・猫のほか、ウサギ・フェレット・ハムスター・モルモット・小鳥などの診療... -
中医学ミニセミナー
獣医師×中医師 オンライン飼い主様向けセミナーを開催しました
2023/07/18
日本ペット中医学研究会は、中国の伝統医学である「中医学」の理論を中医師から学び、臨床を重ねている獣医師の集まりです。
「会員病院で... -
ペットの漢方(中医学)
ピーマンの薬膳的効能と使い方
2023/07/17
ピーマンの旬は6月~8月。
ビタミンCが豊富でトマトの4倍含まれています。
薬膳では気を巡らせ、イライラの緩和に使用... -
ペットの漢方(中医学)
桃の薬膳的効能と使い方
2023/07/13
桃の旬は6月〜9月。
果物は体を冷やすものが多いですが、桃は珍しく温性。
薬膳では便秘の時などに使われます。 -
ペットの漢方(中医学)
オクラの薬膳的効能と使い方
2023/07/10
オクラの旬は6月~9月。
水溶性食物繊維『ペクチン』が豊富。薬膳では体の潤い不足の時に使用します。 -
ペットの漢方(中医学)
枝豆の薬膳的効能と使い方
2023/07/06
枝豆の旬は6月~8月。
薬膳では胃腸を健康にして、体の余分な水分を排出する働きがあります。