-
ペットの漢方(中医学)
かぼちゃの薬膳的効能と使い方
2024/11/27
かぼちゃの旬は7~12月。
胃の粘膜保護や血行促進にとても良い食材。寒くなるこれからの季節にとてもおススメです。
-
ペットの漢方(中医学)
黒米の薬膳的効能と使い方
2024/11/24
紫黒米、古代米とも呼ばれ、アントシアニンを多く含む。
古来より滋養強壮作用があるとされ「長寿米」として食べられています。
-
ペットの漢方(中医学)
えのきの薬膳的効能と使い方
2024/11/17
えのきの旬は10月~11月。店頭に並んでいるえのきのほとんどは人工栽培のため、通年出回っています。
元気を補い、肺を潤す、乾燥の季... -
ペットの漢方(中医学)
大切な家族が元気に長生きできるように
2024/11/16
1990年頃、犬猫の平均寿命は短く、犬は8歳、猫は5歳くらいだったようです。現在は犬も猫も大幅に寿命が延びています。喜ばしいことですが、長生きす...
-
ペットの漢方(中医学)
りんごの薬膳的効能と使い方
2024/11/06
りんごの旬は概ね10月〜12月。
薬膳では胃腸の調子を整えたい時などに使用されています。 -
ペットの漢方(中医学)
かぶの薬膳的効能と使い方
2024/11/03
かぶの旬は3~5月の春と10月~1月の秋。春物は柔らかく、秋物は甘味が強いといわれています。
消化を助ける酵素が豊富に含まれている... -
ペットの漢方(中医学)
健康診断で、腎臓の数値が少しずつ上がってきたら
2024/11/02
いつもの健康診断で、愛犬・愛猫ちゃんの腎臓の数値が少しずつ上がってきて、気になっている飼い主さまは多いのではないでしょうか。