-
ペットの漢方(中医学)
黒ごまの薬膳的効能と使い方
2021/02/09
薬膳で『ごま』は白と黒で効能が違います。潤いを補いたい時は白ごま、黒ごまは血を補ったり、老化防止の効能で使用されます。
-
中医学ミニセミナー
【募集終了】 ピリカメディカルサロン 主催企画 「ピリカメディカルサロン東洋医学講座」開講
2021/02/09
ピリカメディカルサロン 主催 ペット東洋医学講座
東洋医学を学び、自信を持って我が子の健康管理を出来るスキルを身に... -
中医学担当獣医師の紹介
ますだ動物クリニック 増田国充 獣医師
2021/02/08
獣医師 増田国充 静岡県島田市 ますだ動物クリニック
当院では最新西洋医療のほか
鍼灸治療や漢方、ペットマッサージを... -
ペットの漢方(中医学)
特集
ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう
2021/02/07
中医学では、ワンちゃんやネコちゃんの眼の視診によって、五臓【肝・心・脾・肺・腎】の状態を推測・診断をします。
ここでは、そのエッセ... -
はじめての方へ
特集
犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう
2021/02/06
犬は、こういう動物。猫は、こういう動物。と特別な生き物のように考えてしまうと、本当のことがわからなくなってしまいます。私たち人間と同じ生き物なん...
-
ペットの漢方(中医学)
ブロッコリーの薬膳的効能と使い方
2021/02/05
ブロッコリーの旬は11月~3月。
ビタミンを豊富に含むので、犬猫の食事にもとてもおススメの食材です。
-
ペットの漢方(中医学)
お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?
2021/02/03
当てはまる項目をチェックすると、ワンちゃんネコちゃんの【体質】セルフ診断ができます。
飼主様の、「ちょっと不安」 ... -
ペットの漢方(中医学)
春菊の薬膳的効能と使い方
2021/02/02
春菊の旬は11月~3月。
香りが良く、イライラしがちな子にとてもおススメの食材です。 -
ペットの漢方(中医学)
肉球の状態に【体質】のヒントがあります。
2021/02/01
肉球には体質に関する様々な情報が現れています。
「うちの子はどんな体質?」
遺伝的な... -
ペットの漢方(中医学)
くるみの薬膳的効能と使い方
2021/01/29
くるみはたんぱく質やビタミンEを多く含む栄養価の高い食品。
薬膳では足腰の衰えや慢性の咳などに使われます。 -
中医学体験談
掻いたせいで皮膚炎が悪化。でもステロイドに頼るのは心配…
2021/01/27
<中医学体験談01>アレルギー性皮膚炎で、ガリガリ掻いたせいで毛が抜けて赤く腫れてしまった「大和くん(柴犬♂・2歳9カ月)」。一般的なステロイド...
-
ペットの漢方(中医学)
小松菜の薬膳的効能と使い方
2021/01/26
小松菜の旬は12月~2月。
薬膳では胃腸を健康にして、便通を良くする時などに用いられる食材です。 -
ペットの漢方(中医学)
牛肉の薬膳的効能と使い方
2021/01/22
牛肉は良質なたんぱく質、脂質、ビタミンB群、鉄、亜鉛などミネラルを豊富に含み、栄養価が高い食材。
薬膳では『血肉有情』といって、動... -
ペットの漢方(中医学)
みかんの薬膳的効能と使い方
2021/01/19
みかんの旬は12月~2月。
薬膳では、食欲不振、口の渇きなどに使用される食材です。