日本ペット中医学研究会(JPCM)監修
ペットの健康長寿を願う『ペット漢方サイト』

老犬&老猫と暮らす

JPCM会員の動物病院を検索

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • 「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

    老犬&老猫を知ろう

    「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

  • 春におススメ!めぐりを良くする食養生

    ニュース

    春におススメ!めぐりを良くする食養生

  • 肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    ペットの漢方(中医学)

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

  • 全国の動物病院【中医学担当獣医師】の紹介

    中医学担当獣医師の紹介

    全国の動物病院【中医学担当獣医師】の紹介

  • お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    老犬&老猫を知ろう

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

  • お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    老犬&老猫を知ろう

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

  • 肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

    ペットの漢方(中医学)

    肉球の状態に【体質】のヒントがあります。

  • ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

    老犬&老猫を知ろう

    ペットの中医学診療は体全体のバランスの 乱れを診ます。

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

  • ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

    ペットの漢方(中医学)

    ワンちゃん・ネコちゃんの眼から体調を知ろう

  • 犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

    はじめての方へ

    犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

    老犬&老猫を知ろう

    愛犬・愛猫のその不調、お天気のせいかもしれません

  • 寒〜い冬を、愛犬と快適・健康的に過ごすために

    ペットの漢方(中医学)

    寒〜い冬を、愛犬と快適・健康的に過ごすために

  • 冬におススメ!身体を温める食養生

    ニュース

    冬におススメ!身体を温める食養生

  • 秋におススメ!潤いを補う食養生

    ニュース

    秋におススメ!潤いを補う食養生

  • 夏におススメの食養生

    ニュース

    夏におススメの食養生

  • 梅雨におススメの養生法

    ニュース

    梅雨におススメの養生法

  • 夏(長夏)におススメの食養生

    ニュース

    夏(長夏)におススメの食養生

  • ペットの漢方(中医学)

    ししゃもの薬膳的効能と使い方

    ししゃもの薬膳的効能と使い方

    2023/01/24

    ししゃもは薬膳で、血の巡りを良くしたい時などに使われています。
    寒くて血の巡りが悪くなりやすい冬場におすすめの食材です。

  • ペットの漢方(中医学)

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    2023/01/23

    できることなら、苦しまずに最期を迎えさせてあげたい。それが、すべての飼い主さんに共通する願いだと思います。けれど、病気によって痛みや苦しみを回避...

  • 中医学体験談

    異物を食べてしまったウサギ 漢方で助かりました

    異物を食べてしまったウサギ 漢方で助かりました

    2023/01/22

    <中医学体験談09>Tさん(神奈川県横浜市)は年末の大掃除中、「モコちゃん/ホーランドロップ♂(1歳6カ月)」がぐったりしているのを目にしました...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    ますだ動物クリニック 増田国充 獣医師

    ますだ動物クリニック 増田国充 獣医師

    2023/01/21

    獣医師 増田国充 静岡県島田市 ますだ動物クリニック
    当院では最新西洋医療のほか
    鍼灸治療や漢方、ペットマッサージを...

  • ペットの漢方(中医学)

    お麩の薬膳的効能と使い方

    お麩の薬膳的効能と使い方

    2023/01/20

    お麩は小麦粉のデンプン質を除いたものです。良質なタンパク質が摂取できます。
    薬膳では食欲不振の時などに使われています。

  • ペットの漢方(中医学)

    特集

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    お宅のワンちゃんネコちゃんの【体質】をチェックしませんか?

    2023/01/19

    当てはまる項目をチェックすると、ワンちゃんネコちゃんの【体質】セルフ診断ができます。

    飼主様の、「ちょっと不安」 ...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    木原ペットクリニック 木原とも子 獣医師

    木原ペットクリニック 木原とも子 獣医師

    2023/01/18

    2013年、倉吉市に木原ペットクリニックを開院。
    病気そのものだけではなく、その動物の体全体や、動物が生活している環境などをとらえ...

  • ペットの漢方(中医学)

    鹿肉の薬膳的効能と使い方

    鹿肉の薬膳的効能と使い方

    2023/01/17

    近年ジビエ料理で人気の鹿肉。犬猫の薬膳食材としても身体を温め、補う力が強く、とてもおススメです。

  • 中医学体験談

    ごはんを変えたら一気に皮膚炎がひどくなって・・・

    ごはんを変えたら一気に皮膚炎がひどくなって・・・

    2023/01/16

    <中医学体験談03>もともとアレルギーを持っていたのですが、ごはんを変えたとたん、一気に重傷化してしまった「かんたくん(ラブラドールレトリバー・...

  • ペットの漢方(中医学)

    ワンちゃん、ネコちゃんのメタボ対策

    ワンちゃん、ネコちゃんのメタボ対策

    2023/01/15

    「肥満? メタボ? うちの子には無関係だから」
    そう思っている人ほど要注意です! 飼い主さんに自覚はないけど、実は、肥満気味のワン...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    森谷どうぶつたちの病院 森谷千夏 獣医師

    森谷どうぶつたちの病院 森谷千夏 獣医師

    2023/01/14

    新潟市北区の動物病院です。当院の特色は大きく3つあります。
    1 犬と猫の待合所を分けるなど、落ち着いて待てるように工夫しています。...

  • ペットの漢方(中医学)

    海苔の薬膳的効能と使い方

    海苔の薬膳的効能と使い方

    2023/01/13

    乾燥したものは通年売っていますが、海苔の旬は11月〜2月。
    薬膳では痰のある咳の時などに使われています。

  • 中医学体験談

    体に熱がこもりやすい体質が、 鼻炎の原因だったなんて!

    体に熱がこもりやすい体質が、 鼻炎の原因だったなんて!

    2023/01/12

    <中医学体験談11>14歳の夏に突然、ゼーハァゼーハァと呼吸が苦しそうになった「アポロくん/ミニチュアダックス♂(15歳)」。大学病院で全身麻酔...

  • 中医学担当獣医師の紹介

    AKO HOLISTIC VET CARE 山内明子 獣医師

    AKO HOLISTIC VET CARE 山内明子 獣医師

    2023/01/11

    獣医師 山内明子 東京都世田谷区 AKO HOLISTIC VET CARE(アコホリスティックベットケア)

    ー体...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

老犬&老猫と暮らすLINE

友だち追加

友だち追加をしていただくと、
愛犬&愛猫との楽しい時間を
できるだけ長くするために、
さまざまな観点から
健康寿命を全うするための
いろいろな情報をお届けしていきます。

カテゴリー

  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト

最近の記事

  • ブロッコリーの薬膳的効能と使い方

    ニュース

    ブロッコリーの薬膳的効能と使い方

  • 「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

    老犬&老猫を知ろう

    「ごはんは食べるけど、なんとなく様子がおかしい・・・そんな時は?」

  • バーニー動物病院 千林分院  堂山有里 獣医師

    ニュース

    バーニー動物病院 千林分院  堂山有里 獣医師

  • 春におススメ!めぐりを良くする食養生

    ニュース

    春におススメ!めぐりを良くする食養生

  • 小松菜の薬膳的効能と使い方

    ニュース

    小松菜の薬膳的効能と使い方

人気の投稿

  • 放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「いいうんち、悪いうんちの見分け方」

  • 「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

    老犬&老猫を知ろう

    「いつか来るその日を、冷静に迎えるために」

  • 見逃さないで!犬の老化5つのサイン

    ニュース

    見逃さないで!犬の老化5つのサイン

  • 考えておこう。幸せな看取り方

    ペットの漢方(中医学)

    考えておこう。幸せな看取り方

  • 放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

    ペットの漢方(中医学)

    放っておくと一大事!? 「便秘と下痢の対処法」

ニュース

  • ブロッコリーの薬膳的効能と使い方

    ニュース

    ブロッコリーの薬膳的効能と使い方

  • バーニー動物病院 千林分院  堂山有里 獣医師

    ニュース

    バーニー動物病院 千林分院  堂山有里 獣医師

  • 春におススメ!めぐりを良くする食養生

    ニュース

    春におススメ!めぐりを良くする食養生

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

Back to Top

  • Home
  • はじめての方へ
  • ニュース
  • 特集
  • 老犬&老猫を知ろう
  • ペットの漢方(中医学)
  • 中医学体験談
  • 中医学ミニセミナー
  • 中医学担当獣医師の紹介
  • 食材リスト
  • お問い合わせ
  • 動物病院検索
  • 日本ペット中医学研究会(JPCM)サイト

© 老犬&老猫と暮らす All Rights Reserved.