-
はじめての方へ
特集
犬も猫も人間も、同じ生き物として考えましょう
2023/04/20
犬は、こういう動物。猫は、こういう動物。と特別な生き物のように考えてしまうと、本当のことがわからなくなってしまいます。私たち人間と同じ生き物なん...
-
ペットの漢方(中医学)
キャベツの薬膳的効能と使い方
2023/04/18
春キャベツの旬は3月~5月中旬頃。
葉がみずみずしく柔らかいので生でも美味しく食べる事ができます。薬膳では胃を健康にする時に用いら... -
ペットの漢方(中医学)
ミツバの薬膳的効能と使い方
2023/04/14
ミツバの旬は3月~5月。
日本のハーブと呼ばれ、香りの効果が精神安定に効果的な食材。カリウムやβカロテンを豊富に含み、高血圧や動脈... -
ペットの漢方(中医学)
アスパラガスの薬膳的効能と使い方
2023/04/11
アスパラガスの旬は4月~6月。
アスパラギン酸というアミノ酸が豊富で、疲労回復やスタミナ増強に効果的。
薬膳では元気... -
中医学ミニセミナー
越谷どうぶつ病院にて【飼い主様向け】中医学ミニセミナーを開催しました
2023/04/10
越谷どうぶつ病院では、3/20に「ペット中医学講座=春夏養生編=」を開催しました。
中医学の特徴である「整体観」という見方(治療を... -
ペットの漢方(中医学)
空豆の薬膳的効能と使い方
2023/04/07
空豆の旬は4月~6月。
ビタミン・ミネラルが豊富で植物性たんぱく質も摂取できる優れた食材。
薬膳では胃腸を健康にする... -
ペットの漢方(中医学)
たけのこの薬膳的効能と使い方
2023/04/04
たけのこの旬は品種により異なりますが、4月~6月。
カリウムや食物繊維を多く含み、むくみや整腸作用に効果的な食材です。
... -
ペットの漢方(中医学)
エンドウ豆の薬膳的効能と使い方
2023/03/31
エンドウ豆の旬は4月~6月。さやえんどう、グリーンピースなどがあります。
βカロテン、カリウム、ミネラル、ビタミンB群を豊富に含ん... -
ペットの漢方(中医学)
パクチーの薬膳的効能と使い方
2023/03/28
パクチーの旬は3月~6月。
シャンツァイ(香菜)、コリアンダーなどとも呼ばれていますね。
精油成分が胃腸の働きを助け... -
ペットの漢方(中医学)
鶏肉の薬膳的効能と使い方
2023/03/24
鶏肉は高たんぱくで吸収率が良いので手作り食にとてもおススメの食材です。
-
ペットの漢方(中医学)
生姜の薬膳的効能と使い方
2023/03/21
生姜は身体を温める代表的な食材ですね。
薬膳では、風邪の初期や吐き気を止める時に使います。
-
ペットの漢方(中医学)
春におススメ!めぐりを良くする食養生
2023/03/19
立春(2月上旬)から立夏(5月上旬)までの3ヶ月間が暦の上での春となっています。
中医学で、春は『風』の季節。春一番など、自然界で... -
ペットの漢方(中医学)
納豆の薬膳的効能と使い方
2023/03/17
納豆はナットウキナーゼという特有のたんぱく質分解酵素を含み、血栓を予防する効果があるといわれています。
薬膳では血の巡りを良くし、... -
ペットの漢方(中医学)
甘酒の薬膳的効能と使い方
2023/03/14
ブドウ糖・ビタミンB・ミネラル・アミノ酸などを含み、「飲む点滴」と呼ばれている程、疲労回復にとても良い甘酒。
薬膳でも『補気』エネ...